日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
58件中[21-40]
0
20
40
21.
佐川
正敏
仙台市郡山廃寺所用軒丸瓦の調査報告
刊行年:2003/09
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 35 東北学院大学東北文化研究所
22.
佐川
正敏
中国都城の発展史と古代日本への影響
刊行年:2003/09
データ:『東アジアと日本の考古学』 Ⅴ 同成社
23.
佐川
正敏
日本古代木造塔の地下式心礎とその意義
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院文学研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 討論2 東アジア古代木造塔の地下式心礎とその意義
24.
佐川
正敏
北魏代から明代までの造瓦技術の変遷と変革
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第1分冊 特定領域研究『中世考古学の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 生産・流通の諸問題
25.
佐川
正敏
東北アジアの視座から奴児永寧寺跡出土瓦を考える
刊行年:2005/11
データ:『国際シンポジウム ヌルカン永寧寺碑文と中世の東北アジア 資料集』 北海道大学大学院文学研究科 菊池俊彦 中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の動向(平成19年度科学研究費補助金(特別研究促進費)研究成果報告書,研究代表者:菊池 俊彦,2008/03)
26.
佐川
正敏
「東北地域の寺院造営.-多賀城創建期以前の寺院-」
刊行年:2008/03
データ:『天武・持統朝の寺院造営』シンポジウム報告書 東日本 帝塚山大学考古学研究所
27.
佐川
正敏
寺院と瓦からみた白鳳期の陸奥国
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
28.
佐川
正敏
東北への仏教の伝来と寺院造営・瓦生産
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館
29. 小林 謙一|
佐川
正敏
平安時代~近世の軒丸瓦
刊行年:1989/05
データ:伊珂留我 10 小学館 法隆寺出土古瓦の調査速報(2) 巴文
30. 安 志敏∥
佐川
正敏
訳 北京時代の鳥居龍蔵先生
刊行年:1991/09
データ:考古学研究 38-2 考古学研究会(岡山) 展望
31.
佐川
正敏
くにはらを歩く7 瓦の注文と納品|8 支配の象徴
刊行年:1989/07/04|09
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社 『古都発掘』参照
32.
佐川
正敏
鎌倉時代の軒平瓦の編年的研究-よみがえる中世の瓦|木之本廃寺 軒瓦
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
33.
佐川
正敏
後期旧石器時代の土葺き竪穴住居.-東・北アジア旧石器時代の住居を考える
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コメント|竪穴住居の系譜-極東の竪穴住居
34.
佐川
正敏
古代出羽国秋田城の積み上げ技法成形台一本造り軒丸瓦の研究
刊行年:1999/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 31 東北学院大学東北文化研究所
35.
佐川
正敏
北海道の先史文化から東・北アジアを見る.-前期旧石器時代から縄文時代の始まりまで
刊行年:2000/07
データ:Arctic Circle 35 北方文化振興協会 日本列島の人類史①
36.
佐川
正敏
12世紀の瓦作り.-陸奥・出羽国の古代・中世瓦における位置づけ
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』 ふれあい歴史のさと事業推進委員会
37.
佐川
正敏
平安時代前期陸奥国・出羽国の宝相華文軒丸瓦の研究
刊行年:2001/09
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 33 東北学院大学東北文化研究所
38.
佐川
正敏
福島県原町市泉廃寺跡出土軒瓦が語る古代行方郡衙郡寺の様相
刊行年:2004/11
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 36 東北学院大学東北文化研究所
39.
佐川
正敏
王興寺と飛鳥寺の木塔基壇と舎利容器・荘厳具の系譜
刊行年:2008/11
データ:『古代文化の源流を探る-百済王興寺から飛鳥寺へ-』 国学院大学エクステンション事業課
40.
佐川
正敏
|崔 英姫 6世紀中葉(泗沘期百済)以後の韓国栄山江流域
刊行年:2013/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 50 東北学院大学学術研究会