日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
54件中[21-40]
0
20
40
21. 高橋 文二 場所としての地名から象徴としての地名へ.-「歌物語」の視座から
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
22. 高橋 亨 喩としての地名.-明石を中心に
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
23. 谷口 孝介 注釈としての地名.-『河海抄』の准拠論をめぐって
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
24. 黒沢 幸三 日本霊異記.-最初の仏教説話集
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
25. 神野志 隆光 記紀の世界(神話とは何か|口誦から記載へ|天の岩戸|国譲りと天孫降臨|ムスヒの神の歴史意識化)|万葉の歌人たち(抒情詩の開眼|額田王|大津皇子と大伯皇女|柿本人麻呂)
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
26. 阪下 圭八 万葉の歌人たち(東歌|防人歌|大伴家持)
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
27. 浅見 徹 総論(文字との出逢い)
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
28. 芳賀 紀雄 懐風藻
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
29. 難波 喜造 万葉の歌人たち(高市黒人|山部赤人|大伴旅人|山上憶良)
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
30. 村崎 薫 紫式部
刊行年:1974/09
データ:前衛 373 日本共産党中央委員会 日本の思想3 日本の思想 上
31. 土橋 寛 総論(生活と文学|言葉と文学|民衆の文学|宮廷の文学)
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
32. 吉井 巖 記紀の世界(出雲神話|系譜と物語)
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
33. 黒沢 幸三 日本霊異記小論.-行基説話の意味するもの
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書店
34. 姜 斗興 古事記の朝鮮語について
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
35. 神野志 隆光 羇旅歌覚書.-人麻呂歌集をめぐって
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
36. 坂本 信幸 人麻呂の紀伊の歌
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
37. 駒木 敏 五三七結解型長歌の形成
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
38. 伊藤 博 正述心緒の配列.-「女」の歌と「男」の歌
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
39. 今井 昌子 『日本書紀』・ワザウタの構造.-皇極紀童謡を中心に
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院 目次は誤植
40. 大久保 正 短歌の発生をめぐって
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院