日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
235件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 西川 順土
古事
類苑編纂史話(六)神祇部の編纂<一>
刊行年:1967/12
データ:
古事
類苑月報 9 吉川弘文館
22. 西川 順土
古事
類苑編纂史話(八)神祇部の編纂<三>
刊行年:1968/09
データ:
古事
類苑月報 18 吉川弘文館
23. 小林 直樹 『
古事
談』性信親王説話考
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
24. 浅見 和彦 『
古事
談』と奥州平泉
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
25. 落合 博志 『
古事
談』私注数則
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
26. 前田 雅之 放り出された「
古事
」.-『
古事
談』と古典的公共圏
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
27. 佐藤 道生 『
古事
談』と『江談抄』
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
28. 伊東 玉美 『
古事
談抄』から見えてくるもの
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
29. 保立 道久 藤原教通と武家源氏.-『
古事
談』の説話から
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
30. 永村 眞 「僧行」への視線.-「
古事
談」編纂の一齣
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
31. 山口 眞琴 〈恥と運〉をめぐる人々.-
古事
談と宇治拾遺物語の間
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
32. 田中 貴子 『
古事
談』における「時代意識」.-出典・類話との比較から
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
33. 田渕 句美子 説話と女房の言談.-顕兼と『
古事
談』を中心に
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
34. 直木 孝次郎 日本の学問のすぐれた伝統
刊行年:1995/03
データ:『
古事
類苑』普及版第3次予約募集内容見本 吉川弘文館 わたしの歴史遍歴-人と書物
35. 内田 澪子 怪異を見顕わすということ.-『
古事
談』巻第二の七三「賢人実資」話から
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
36. 松本 麻子 「連歌と聯句」再考.-『
古事
談』敦基・敦光聯句説話を手がかりにして
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
37. 田中 宗博 称徳女帝と後白河院をつなぐもの.-『
古事
談』巻頭説話への一視覚
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
38. 生井 真理子 『
古事
談』と『中外抄』の八幡清成.-その落差について石清水の歴史から
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院
39. 佐藤 進一
古事
類苑との出あい
刊行年:1981/03
データ:『
古事
類苑』普及版第2次予約募集内容見本 吉川弘文館 月は推定
40. 磯 水絵 『
古事
談』「内裏焼亡に内侍所女官夢想の事、神鏡残欠求め出づる事」(一-四九)を読む.-「内侍所御神楽」成立考
刊行年:2008/07
データ:『『
古事
談』を読み解く』 笠間書院