日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 所 功 日本年号と水戸
史学
刊行年:1982/10
データ:水戸
史学
17 年号の歴史-元号制度の史的研究
22. 木村 正辭 駁星野氏日本国号考ノ補考
刊行年:1900/01
データ:
史学
雑誌 11-1
史学
会
23. 内田 銀藏 日本号の起原|同(承前完結)
刊行年:1900/01|02
データ:
史学
雑誌 11-1|2
史学
会
24. 星野 恒 古事記開巻の別天神に就て
刊行年:1911/01
データ:
史学
雑誌 22-1
史学
会
25. 司東 真雄 森
史学
に学ぶ
刊行年:1984/03
データ:岩手
史学
研究 66・67 岩手
史学
会 故森嘉兵衛教授の学風
26. 白水 智 文献
史学
と山村研究
刊行年:1996/05
データ:日本
史学
集録 19 筑波大学日本史談話会
27. 名須川 溢男 森
史学
を語る
刊行年:1984/03
データ:岩手
史学
研究 66・67 岩手
史学
会 故森嘉兵衛教授の学風
28.
史学
会第三回定例会 紀の川と古代史
刊行年:1965/07
データ:和歌山
史学
4 和歌山
史学
会
29. 佐藤 信 日本
史学
の国際化と世界遺産
刊行年:2004/09
データ:
史学
雑誌 113-9 山川出版社 コラム 歴史の風
30. 笹山 晴生 「
史学
論叢」十周年を祝う
刊行年:1982/11
データ:
史学
論叢 10 東京大学古代史研究会
31. 五来 重 文化史としての仏教
史学
刊行年:1955/01
データ:文化
史学
別冊1 文化
史学
会(同志社大学文学部内)
32. 井上 光貞 稲荷山鉄剣と古代
史学
刊行年:1979/12
データ:
史学
雑誌 88-12 山川出版社 大会報告記事〔公開講演要旨〕 井上光貞著作集5古代の日本と東アジア
33. 大濱 徹也 現在、風俗
史学
が問われること
刊行年:2012/01
データ:風俗
史学
44 日本風俗
史学
会
34. 松本 宣郎 「
史学
概論」の今
刊行年:2005/11
データ:
史学
雑誌 114-11 山川出版社 コラム 歴史の風
35. 栃木
史学
中世史部会 分国法語彙索引
刊行年:1993/03
データ:栃木
史学
7 国学院大学栃木短期大学
史学
会
36. 角田 文衞 『文化
史学
』創刊の頃
刊行年:1999/11
データ:文化
史学
55 文化
史学
会(同志社大学文学部内) 薄暮の京
37. 佐藤 正幸 近代日本における中国
史学
と西洋
史学
の邂逅
刊行年:1991/04
データ:歴
史学
研究 618 青木書店
史学
史|自治体史
38. 西嶋 定生 古代
史学
の問題点
刊行年:1961/10
データ:『古代史講座』 1 学生社
39. 内藤 晃 日本における古代
史学
の発展
刊行年:1961/10
データ:『古代史講座』 1 学生社
40. 坂本 太郎 政府が歴史を編集した時代(歴史のめばえ|古事記と稗田阿礼|日本書紀の立場|いわゆる六国史|この時代の歴史の学問|歴史編修の中絶)|物語風歴史と宗教的史論の時代(世継とかがみ|史論のはじめ|軍記物語|神道説と史論|正統的な史論)|歴史の学問的研究の芽ばえた時代(幕府の歴史編修|水戸藩の大日本史|初期の儒学者の業績|新井白石|国学者の古代研究)|歴
史学
の成立した時代(公私の修史事業|
史学
の研究とその施設|史観の変遷)
刊行年:1958/10
データ:『日本の修史と
史学
』 至文堂 坂本太郎著作集5修史と
史学