日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
39件中[21-39]
0
20
21. 大町 健 天皇大権と律令法はどちらが上位か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
22. 古瀬 奈津子 桓武天皇はなぜ平安京に遷都したのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
23. ブルース・バートン 大宰府はどうして設置されたのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
24. 本郷 真紹 行基はどうして大仏造立に協力したのか|道鏡は天皇位をねらったのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
25. 松原 弘宣 古代国家支配と瀬戸内交通の役割
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
26. 新川 登亀男 浄土信仰はなぜ起こったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
27. 瀧浪 貞子 平安京の移り変わり
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
28. 詫間 直樹 中央・地方の財政のしくみはどう変わったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
29. 高島 英之 古代の工法で復元された上野国分寺|呪符木簡はなぜ作られたか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
30. 杉本 一樹 正倉院宝物はなぜ国際色豊かなのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
31. 西本 昌弘 なぜ儀式書が編纂されるのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
32. 南部 曻 戸籍・計帳による個別人身支配はなぜ必要か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
33. 吉岡
眞之
平安貴族はなぜ日記をつけたか|幼帝が出現するのはなぜか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
34. 加藤 友康|
吉村
武彦|吉岡
眞之
1977年の歴史学界-日本 古代三
刊行年:1978/05
データ:史学雑誌 87-5 山川出版社 回顧と展望
35. 木村 茂光 古代の村落はどのように変わったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 中世の民衆生活史
36. 川尻 秋生 弘仁格式はなぜ編纂されたか|神仏習合の担い手は誰か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
37. 今泉 隆雄 東北の城柵はなぜ設けられたか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 古代国家の東北辺境支配
38. 山里 純一 南島文化の特徴はどういうものか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 古代日本と南島の交流
39. 神野 清一 奴婢と罪人はどう違うのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 日本古代奴婢の研究