日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
72件中[21-40]
0
20
40
60
21. 七田 忠昭 佐賀県
吉野ケ里
遺跡
刊行年:1995/05
データ:季刊考古学 51 雄山閣出版 拠点集落と「倭人伝」
22. 小田 富士雄
吉野ケ里
遺跡ブームに想う
刊行年:1989/12
データ:吉川弘文館の新刊 32 吉川弘文館
23. 奥野 正男
吉野ケ里
遺跡は邪馬台国だ
刊行年:1989/07
データ:東アジアの古代文化 60 大和書房
24. 原島 礼二
吉野ケ里
遺跡と邪馬台国
刊行年:1989/10
データ:東アジアの古代文化 61 大和書房
25. 森田 孝志
吉野ケ里
と弥生のクニグニ
刊行年:1995/10
データ:『風土記の考古学』 5 同成社
26. 武末 純一
吉野ケ里
と弥生社会
刊行年:1996/05
データ:情況(第二期) 7-5 情況出版 発掘が語る古代の社会
27. 高島 忠平
吉野ケ里
遺跡の変遷
刊行年:1990/05
データ:季刊考古学 31 雄山閣出版 巨大な環濠集落
28. 高島 忠平 有明の国-
吉野ケ里
刊行年:2000/06
データ:九州歴史大学講座 10-10 海援社
29. 田村 圓澄
吉野ケ里
遺跡と邪馬台国
刊行年:1989/09
データ:Alpha 199 筑紫と飛鳥 日本古代史を見る眼
30. 狐塚 省蔵 『吉備』における古墳の出現
刊行年:1998/09
データ:古代を考える 58 古代を考える会 実際には2001/12に59と同時配本
31. 藤尾 慎一郎|千田 嘉博 城の原像.-立体復原模型が語る原始・古代の防御施設
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社
吉野ケ里
|三ツ寺Ⅰ
32. 高倉 洋彰 市場のにぎわい|漢大の市と倭人市の構造
刊行年:2001/07
データ:文明のクロスロード 70 博物館等建設推進九州会議 文明のクロスロード70|-
吉野ケ里
33. 金関 恕 登呂・池上曽根・
吉野ケ里
刊行年:2000/04
データ:『日本考古学を見直す』 学生社
34. 重松 隆 耶馬台国と
吉野ケ里
遺跡
刊行年:1995/03
データ:歴史地理教育 531 歴史教育者協議会
35. 七田 忠昭 戦争の始まり(
吉野ケ里
遺跡)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社 弥生時代
36. 七田 忠昭|吉本 健一
吉野ケ里
遺跡
刊行年:1995/10
データ:『古代王権と交流』 8 名著出版
37. 赤司 善彦
吉野ケ里
遺跡で中国の銅貨出土
刊行年:1997/10
データ:九州歴史大学講座 8-2 海援社 情報アングル
38. 石野 博信 弥生墳丘墓と
吉野ケ里
・王族墓
刊行年:1989/06
データ:読売グラフ 古代大和へ、考古学の旅人
39. 福永 光司 徐福と神僊と
吉野ケ里
遺跡
刊行年:1990/07
データ:『徐福伝説を探る』 小学館 「馬」の文化と「船」の文化-古代日本と中国文化
40. 南出 眞助 佐賀県
吉野ケ里
遺跡周辺の条里
刊行年:1990/12
データ:条里制研究 6 条里制研究会