日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
47件中[21-40]
0
20
40
21.
国分
直一
東シナ海諸地域からみた日本
刊行年:1976/12
データ:歴史公論 2-12 雄山閣出版
22. 伊藤 清司 蚕になった女.-養蚕起源説話の伝播
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 歴史・民族篇 新日本教育図書 日本神話と中国神話
23. 吉野 裕子 稲荷信仰私見.-陰陽五行思想による稲荷の再吟味
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 歴史・民族篇 新日本教育図書 朱27
24. 依田 千百子 朝鮮の葬制と他界観
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 歴史・民族篇 新日本教育図書
25. 渡辺 一雄 古代中国の弩.-その出現と普及について
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 考古篇 新日本教育図書
26. 金関 恕 原始社会(弥生の社会)
刊行年:1969/04
データ:『日本文化の歴史』 1 学習研究社
27. 佐原 眞 生活の技術(弥生時代の技術)
刊行年:1969/04
データ:『日本文化の歴史』 1 学習研究社
28. 小田 富士雄 古墳文化への胎動
刊行年:1969/04
データ:『日本文化の歴史』 1 学習研究社
29. 岡崎 敬 弥生文化の背景
刊行年:1969/04
データ:『日本文化の歴史』 1 学習研究社
30. 甲元 眞之
国分
直一
著 海上の道-倭と倭的世界の模索
刊行年:1987/08
データ:季刊考古学 20 雄山閣出版 書評
31.
国分
直一
隼人源流考.-島嶼世界との関連をめぐって
刊行年:1975/01
データ:『隼人』日本古代文化の探究 社会思想社
32.
国分
直一
南島と古代学.-「海上の道」をめぐる諸問題
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍 船の技術
33.
国分
直一
南島語族の原郷と南方モンゴロイドの北漸をめぐる問題
刊行年:1990/07
データ:東アジアの古代文化 64 大和書房
34.
国分
直一
「東アジアの古代文化」百号に寄せて
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
35.
国分
直一
|上原 和 海上の道と古代史
刊行年:1978/01
データ:東アジアの古代文化 14 大和書房
36. 八幡 一郎 大地と呪術(
国分
直一
・岡本太郎編)
刊行年:1969/03
データ:考古学ジャーナル 30 ニュー・サイエンス社 八幡一郎著作集6方法論序説・日録
37. 小田 富士雄 九州系弥生文物の対外伝播覚書
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 考古篇 新日本教育図書 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
38. 大林 太良 琉球における三山鼎立と三機能体系
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 歴史・民族篇 新日本教育図書 東アジアの王権神話-日本・朝鮮・琉球-
39. 宮田 登 菅江真澄と民俗学.-真澄の民俗図絵を読む
刊行年:1988/07
データ:『東北の民俗-海と川と人』 慶友社 信仰と習俗
40. 西山 郷史 日本海における半島の宗教民俗.-男鹿・能登
刊行年:1988/07
データ:『東北の民俗-海と川と人』 慶友社 信仰と習俗