日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
955件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 鈴木 敬三
国宝
甲冑鑑賞の仕方
刊行年:1980/12
データ:歴史百科 9 新人物往来社
22. 山田 泰弘
国宝
彫刻の基本的特質
刊行年:1980/12
データ:歴史百科 9 新人物往来社
23. 吉本 都観
国宝
「高雄曼荼羅」の転写について
刊行年:1980/12
データ:歴史百科 9 新人物往来社
24. 黒田 龍二 旅のはじめに-神社の歴史と文化を探る|神社と神社建築をどうみるか|本地垂迹|神社の深き淵 山王権現|山王宮曼陀羅の世界|「ひよし」と「ひえ」|山王礼拝考-神前の仏事|延暦寺と日吉大社-寺院と鎮守|千木と堅魚木|日吉神人|宮座が護る中世の時空|御上神社の宮座とずいき祭(若宮殿相撲御神事)|山陽道に聳える破格のやしろ|吉備津神社本殿の落書|吉備津の釜-鳴釜神事と鉄の村|神社と如法経塔|神社建築にみる美意識
刊行年:2000/02
データ:『
国宝
と歴史の旅』 4 朝日新聞社
25. 佐藤 道子 儀礼にみる日本の仏教.-時代を映す法会と法要
刊行年:1999/10
データ:『
国宝
と歴史の旅』 2 朝日新聞社
26. 浅井 和春 新しき神の出現-飛鳥寺 釈迦如来坐像|微笑する釈迦の世界-法隆寺金堂 釈迦三尊像 法隆寺東院夢殿 救世観音|思惟像-菩薩像-如来像|白鳳の皇都にすまう仏たち|仏と白鳳彫刻|調伏から鎮魂の祈りへ-東大寺法華堂 不空羂索観音立像|天平の匠たちの技と自立-唐招提寺新宝蔵 旧講堂木彫群 唐招提寺金堂 盧舎那仏坐像
刊行年:1999/08
データ:『
国宝
と歴史の旅』 1 朝日新聞社
27. 朝岡 康二 首里と那覇.-琉球の「城下町」
刊行年:2000/04
データ:『
国宝
と歴史の旅』 5 朝日新聞社
28. 太田 昌子|大西 廣 掌の中の寝殿造.-源氏物語絵巻
刊行年:2000/02
データ:『
国宝
と歴史の旅』 4 朝日新聞社 絵の居場所4
29. 太田 昌子|大西 廣 場を格付けするイメージ・システム.-山水屏風
刊行年:2000/04
データ:『
国宝
と歴史の旅』 5 朝日新聞社 絵の居場所5 山水表現
30. 榎村 寛之 国家の神社統制.-古代から近代まで
刊行年:2000/02
データ:『
国宝
と歴史の旅』 4 朝日新聞社
31. 原田 正俊 中世の禅宗と法会
刊行年:1999/10
データ:『
国宝
と歴史の旅』 2 朝日新聞社
32. 山岸 常人 旅のはじめに-仏堂空間への誘い|仏堂・仏教史関係年表|古代仏堂の空間と中世的変容-唐招提寺金堂 唐招提寺構造 唐招提寺礼堂・東室|三手先組物の変遷|垂木と組物|伝説の地に建つ中世仏堂-当麻寺曼陀羅堂 当麻寺金堂 当麻寺講堂|『一遍上人絵伝』に描かれた当麻寺|間面記法|当麻寺の練供養会式|中世仏堂の近世化|住宅風の空間をもつ真宗本堂-照蓮寺本堂|畳と柱間
刊行年:1999/10
データ:『
国宝
と歴史の旅』 2 朝日新聞社
33. 宮本 雅明 近世を拓いた城と城下町|港町と公権力の一元化|ヨーロッパ世界から見た城下町
刊行年:2000/04
データ:『
国宝
と歴史の旅』 5 朝日新聞社
34. 千田 嘉博 城郭から見た公権力形成
刊行年:2000/04
データ:『
国宝
と歴史の旅』 5 朝日新聞社
35. 脊古 真哉 行事の場としての寺・社・堂.-いまに伝わる宗教儀礼・芸能から
刊行年:2000/02
データ:『
国宝
と歴史の旅』 4 朝日新聞社
36. 長岡 龍作 神護寺・薬師如来像再論
刊行年:1999/12
データ:『
国宝
と歴史の旅』 3 朝日新聞社
37. 永村 眞 中世の寺院.-その社会と寺僧集団
刊行年:1999/10
データ:『
国宝
と歴史の旅』 2 朝日新聞社
38. 冨島 義幸 高野山創建大塔を復元する|変容する両界曼荼羅|京の百塔詣で
刊行年:2000/10
データ:『
国宝
と歴史の旅』 8 朝日新聞社
39. 山本 信吉 書跡・典籍・古文書の
国宝
刊行年:1980/12
データ:歴史百科 9 新人物往来社
40. 鈴木 嘉吉
国宝
に見る日本建築の流れ|神仏のための建築-寺社建築の歴史
刊行年:1999/02/28
データ:『週刊朝日百科』 1210 朝日新聞社