日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
43件中[21-40]
0
20
40
21. 藤原 照等 古事記の助字「於」と「于」
刊行年:1963/03
データ:
国文学攷
30 広島大学国語国文学会
22. 藤川 功和 平経高と六条宮.-『平戸記』に見られる順徳院思慕のかたち
刊行年:1996/12
データ:
国文学攷
152 広島大学国語国文学会
23. 藤川 功和 定家と「暗雨打窓声」.-日記において和歌において
刊行年:2000/06
データ:
国文学攷
166 広島大学国語国文学会
24. 原田 敦子 紫式部日記の始発.-道長家栄華の記録
刊行年:1971/06
データ:
国文学攷
56 広島大学国語国文学会
25. 原田 敦子 さくな谷考.-古代日本人の他界観
刊行年:1985/03
データ:
国文学攷
105 広島大学国語国文学会
26. 原田 実 記紀歌謡の伝承に関する一考察.-段階的変質について
刊行年:1990/09
データ:
国文学攷
127 広島大学国語国文学会
27. 原 卓志 色葉字類抄における掲出語の増補について.-倭名類聚抄との比較を通して
刊行年:1983/03
データ:
国文学攷
97 広島大学国語国文学会
28. 山崎 誠 菅原為長撰文鳳抄伝本攷
刊行年:1980/06
データ:
国文学攷
86 広島大学国語国文学会
29. 守屋 俊彦 天岩屋戸神話の異伝について
刊行年:1956/10
データ:
国文学攷
16 広島大学国語国文学会
30. 守屋 俊彦 八岐大蛇退治の神話について
刊行年:1957/10
データ:
国文学攷
18 広島大学国語国文学会
31. 三保 忠夫 広島大学蔵仏説六字神呪五経の訓点
刊行年:1972/04
データ:
国文学攷
59 広島大学国語国文学会
32. 三保 忠夫 成唯識論本文抄所引の肝心記佚文
刊行年:1974/01
データ:
国文学攷
63 広島大学国語国文学会
33. 三保 忠夫 古文書にみる漢文訓読特有の語法.-「不可勝(称)計」について
刊行年:1978/12
データ:
国文学攷
85 広島大学国語国文学会
34. 三保 忠夫 古文書における「差(さす)」と「遣(つかはす)」について
刊行年:1980/06
データ:
国文学攷
86 広島大学国語国文学会 古文書の国語学的研究
35. 三保 忠夫 近世の往来物・書札礼における助数詞の考察.-「女文通宝袋」について
刊行年:1993/06
データ:
国文学攷
138 広島大学国語国文学会
36. 松田 芳昭 万葉集「つがの木」をめぐって
刊行年:1979/03
データ:
国文学攷
81 広島大学国語国文学会
37. 妹尾 好信 平時経とその子保遠.-「平中物語」の成立と作者に関する一試案
刊行年:1981/03
データ:
国文学攷
89 広島大学国語国文学会
38. 妹尾 好信 円融朝初期頃における梨壺の五人.-『大和物語』作者想定への一階梯として
刊行年:1983/03
データ:
国文学攷
97 広島大学国語国文学会
39. 妹尾 好信 桧垣説話と『桧垣嫗集』.-伝承の史実性と家集の成立について
刊行年:1985/06
データ:
国文学攷
106 広島大学国語国文学会 和歌
40. 鈴木 知太郎 源氏物語の女性.-紫の上について
刊行年:1967/03
データ:
国文学攷
42 広島大学国語国文学会