日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
195件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 佐々木 孝二 縁起絵巻の成立と享受の一端
刊行年:1969/02
データ:国語
国文研究
42 北海道大学国文学会
22. 佐々木 孝二 記紀における歌垣歌謡と歌物語的構想の背景
刊行年:1980/02
データ:国語
国文研究
63 北海道大学国文学会
23. 重松 信弘 古代文学の概念について
刊行年:1957/03
データ:愛媛
国文研究
6 愛媛国語国文学会
24. 重松 信弘 源氏物語の神道思想
刊行年:1959/02
データ:愛媛
国文研究
8 愛媛国語国文学会 古代思想の研究
25. 重松 信弘 伊予と源氏物語
刊行年:1961/03
データ:愛媛
国文研究
10 愛媛国語国文学会
26. 重松 信弘 源氏物語における観音と阿弥陀
刊行年:1963/02
データ:愛媛
国文研究
12 愛媛国語国文学会
27. 鮫島 昌子 藤原家成ノート.-詞花和歌集周辺点描
刊行年:1959/10
データ:国語
国文研究
14 北海道大学国文学会
28. 佐藤 忠彦 催馬楽についての覚書.-その性格と出自に関連して
刊行年:1959/07
データ:国語
国文研究
13 北海道大学国文学会
29. 佐藤 忠彦 催馬楽の成立をめぐって.-広井女王について一、二のこと
刊行年:1961/03
データ:国語
国文研究
18・19 北海道大学国文学会
30. 佐藤 忠彦 催馬楽論.-四譜と呼ばれる歌謡群と比較しつつその素描的な試み
刊行年:1963/06
データ:国語
国文研究
25 北海道大学国文学会
31. 佐藤 忠彦 催馬楽の成立過程における女学の意味
刊行年:1965/12
データ:国語
国文研究
32 北海道大学国文学会
32. 桜井 満 なまよみの甲斐.-今井先生と万葉集
刊行年:1969/03
データ:和洋
国文研究
7 和洋女子大学国文学会
33. 斎藤 煕子 「春日」と「吉野」
刊行年:1988/03
データ:和洋
国文研究
23 和洋女子大学国文学会
34. 近藤 潤一 後拾遺時代の和歌衰退をめぐる覚書.-古代和歌の終末
刊行年:1959/10
データ:国語
国文研究
14 北海道大学国文学会
35. 近藤 潤一 「隠り妻」発想の論.-相聞歌における隠妻的発想様式と叛乱皇子譚の抒情伝統における意味
刊行年:1961/12
データ:国語
国文研究
20 北海道大学国文学会
36. 風巻 景次郎 氏族伝承の分解.-古代物語発生史の覚え書
刊行年:1950/09
データ:国語
国文研究
1 北海道大学国文学会
37. 風巻 景次郎 古代物語の成立
刊行年:1951/05
データ:国語
国文研究
3 北海道大学国文学会
38. 風巻 景次郎 家司兼好の社会圏(一)(二).-徒然草創作時の兼好を彫塑する試み
刊行年:1952/03|10
データ:国語
国文研究
5|6 北海道大学国文学会
39. 風巻 景次郎 源氏物語の成立に関する試論.-紫の上と明石の上との物語
刊行年:1956/03
データ:国語
国文研究
9 北海道大学国文学会
40. 風巻 景次郎 犬養孝著『万葉の風土』
刊行年:1957/04
データ:国語
国文研究
10 北海道大学国文学会