日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
114件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
21. 井上 博嗣 古代語における比較表現.-格助詞「より」にみられる
刊行年:1986/03
データ:叙説 12 奈良女子大学
国語国文学研究
室
22. 乾 善彦 万葉用字法体系研究史の残したもの.-「仮名」の定位と国語文字史研究の方向
刊行年:1998/12
データ:文学史研究 39 大阪市立大学
国語国文学研究
室
23. 乾 善彦 疑似漢文生成の一方向.-『御堂関白記』の書き換えをめぐって
刊行年:2004/03
データ:文学史研究 44 大阪市立大学
国語国文学研究
室
24. 入江 国子 源氏物語の「時雨」考
刊行年:1979/10
データ:叙説 4 奈良女子大学
国語国文学研究
室
25. 安藤 重和 孝標女の子供達の出生時期をめぐって.-更級日記試論
刊行年:1987/03
データ:国語国文学報 44 愛知教育大学
国語国文学研究
室
26. 奥野 陽子 式子内親王の歌.-「忍ぶ」と「知らる」をめぐって
刊行年:1979/04
データ:叙説 3 奈良女子大学
国語国文学研究
室
27. 奥野 陽子 式子内親王の歌.-「むなしき空」をめぐって
刊行年:1979/10
データ:叙説 4 奈良女子大学
国語国文学研究
室
28. 奥野 陽子 式子内親王の和歌.-「煙もさびし」と「つれなくぞ見む」
刊行年:1980/10
データ:叙説 5 奈良女子大学
国語国文学研究
室
29. 奥野 陽子 風になびく.-西行第一の自讃歌について
刊行年:1982/10
データ:叙説 7 奈良女子大学
国語国文学研究
室
30. 遠藤 邦基 古代東国語の音節構造.-中央語との比較から
刊行年:1978/07
データ:叙説 2 奈良女子大学
国語国文学研究
室
31. 遠藤 邦基 北野天満宮関係文書にみる宛字.-その有意味性をさぐる
刊行年:1986/03
データ:叙説 12 奈良女子大学
国語国文学研究
室
32. 遠藤 邦基 「そほづ」と「僧都」「欲し」と「法師」.-仮名表記を異にする掛詞
刊行年:1990/10
データ:叙説 17 奈良女子大学
国語国文学研究
室
33. 遠藤 邦基 下官集から仮名文字遣へ.-「馬・梅・宜」はなぜ仮名遣の対象となったか
刊行年:1997/03
データ:叙説 24 奈良女子大学
国語国文学研究
室
34. 不破 浩子 『倭名類聚抄』撰述の方針について.-順と斎の立場の相違を問題として
刊行年:1983/10
データ:叙説 8 奈良女子大学
国語国文学研究
室
35. 不破 浩子 『箋注倭名類聚抄』の成立について.-斎の本文校訂の態度
刊行年:1988/10
データ:叙説 15 奈良女子大学
国語国文学研究
室
36. 平松 秀樹 伊賀国風土記逸文注釈稿
刊行年:1995/12
データ:文学史研究 36 大阪市立大学
国語国文学研究
室
37. 平井 一博 『栄花物語』正篇に見える源倫子の参内記事.-その位置付けをめぐって
刊行年:1996/12
データ:文学史研究 37 大阪市立大学
国語国文学研究
室
38. 樋口 芳麻呂 『古今集』の成立時期について(続)
刊行年:1983/03
データ:国語国文学報 40 愛知教育大学
国語国文学研究
室
39. 芳賀 紀雄 憶良の辞世歌
刊行年:1986/03
データ:叙説 12 奈良女子大学
国語国文学研究
室
40. 本田 義憲 かぐや姫の家
刊行年:1979/10
データ:叙説 4 奈良女子大学
国語国文学研究
室