日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
48件中[21-40]
0
20
40
21. 阿久根 治子 木梨の軽の太子伝承を追って
刊行年:1988/07
データ:月刊
国語教育
8-5 東京法令出版 古事記|日本書紀
22. 尾崎 暢殃 宮廷寿歌から万葉儀礼歌へ
刊行年:1982/12
データ:月刊
国語教育
2-10 東京法令出版
23. 植垣 節也 出雲国風土記の筆録.-毘売崎の伝承を通路として
刊行年:1963/12
データ:
国語教育
研究 8 広島大学教育学部国語科光葉会
24. 福田 景道 中世歴史物語と摂政関白.-『五代帝王物語』と『増鏡』を中心として
刊行年:1997/03
データ:
国語教育
論叢 6 島根大学教育学部国文学会
25. 増田 繁夫 女房の生活と身分
刊行年:1994/01
データ:月刊
国語教育
14-11 東京法令出版
26. 増田 繁夫 平安貴族女性は十二単を着たか
刊行年:1994/04
データ:月刊
国語教育
14-1 東京法令出版
27. 増田 繁夫 心身のリラクエイションとしての物詣で
刊行年:1994/07
データ:月刊
国語教育
14-4 東京法令出版
28. 増田 繁夫 食べること、飲むこと.-平安文学を読む基礎知識5
刊行年:1994/08
データ:月刊
国語教育
14-6 東京法令出版
29. 増田 繁夫 平安貴族の勉強法
刊行年:1994/09
データ:月刊
国語教育
14-7 東京法令出版
30. 増田 繁夫 平安貴族の結婚・愛・性.-その一|その二|その三
刊行年:1994/10|11|12
データ:月刊
国語教育
14-8|9|10 東京法令出版
31. 三保 忠夫 屏風類を数える助数詞.-『正倉院文書』を中心に
刊行年:2000/06
データ:
国語教育
論叢 10 島根大学教育学部国文学会 木簡と正倉院文書における助数詞の研究
32. 三保 忠夫 地方文書と助数詞.-色部氏年中行事
刊行年:2005/
データ:
国語教育
論叢 14 島根大学教育学部国文学会
33. 高山 直子 『万葉集』にみる古代食生活(1)~(3)
刊行年:1989/12-1991/12
データ:月刊
国語教育
9-10~9-12 東京法令出版 古典文学に見る食文化
34. 鈴木 清司 倭健命と翁の片歌唱和考
刊行年:1988/04
データ:月刊
国語教育
8-2 東京法令出版 歌謡
35. 鈴木 清司 片歌唱和再考
刊行年:1988/07
データ:月刊
国語教育
8-5 東京法令出版 歌謡
36. 相川 一男 安房と万葉集
刊行年:1975/03
データ:
国語教育
-研究と実践 12 千葉県高等学校教育研究会国語部会
37. 池田 亀鑑 物語
刊行年:1937/03
データ:『岩波講座
国語教育
』 第6回配本 岩波書店
38. 北山 繁良 なびつま島私考
刊行年:1987/02
データ:高大
国語教育
34 高知大学
国語教育
学会 風土記
39. 北山 繁良 高知県立図書館蔵「出雲国風土記」について
刊行年:1994/12
データ:高大
国語教育
42 高知大学
国語教育
学会
40. 大山 和歌子 空海研究.-人物と作品について
刊行年:1990/12
データ:高大
国語教育
38 高知大学
国語教育
学会