日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
545件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 新野 直吉 常陸国風土記の
国造
刊行年:1964/02
データ:文化 27-4 東北大学文学部 日本古代地方制度の研究
22. 森 公章 評制下の
国造
に関する一考察.-大化前代の
国造
の存続と律令制地方支配への移行
刊行年:1986/09
データ:日本歴史 460 吉川弘文館 古代郡司制度の研究
23. 川尻 秋生 武射クニと
国造
制
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第1部 山武地域の王と
国造
支配【報告】
24. 新野 直吉 再び「大化改新後の
国造
」について
刊行年:1956/06
データ:岩手史学研究 22 岩手史学会 日本古代地方制度の研究
25. 新野 直吉 陸奥国大
国造
に関する二三の管見
刊行年:1960/06
データ:岩手史学研究 34 岩手史学会 日本古代地方制度の研究
26. 新野 直吉 律令制下における「
国造
」
刊行年:1961/05
データ:歴史教育 9-5 日本書院 日本古代地方制度の研究
27. 新野 直吉 「
国造
田」小論
刊行年:1961/07
データ:日本歴史 157 吉川弘文館 日本古代地方制度の研究
28. 渡辺 正人 「
国造
本紀」の歴史性
刊行年:2008/12
データ:歴史読本 53-12 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』「
国造
本紀」の歴史性に関する論考
29. 新野 直吉 大化改新後の
国造
.-
国造
の郡領任用に関連して
刊行年:1951/01
データ:岩手史学研究 7 新岩手社 日本古代地方制度の研究
30. 新野 直吉 那須
国造
碑文一節の小解.-その「
国造
」の語をめぐり
刊行年:1963/11
データ:古代文化 11-4 古代学協会京都事務所 日本古代地方制度の研究
31. 田熊 信之|田熊 清彦 序言|呼称由来|立地環境|発見顕彰|著述略史|形制布置|碑文私釋|碑銘細説|結語
刊行年:1987/10
データ:『那須
国造
碑』
32. 新野 直吉
刊行年:1965/04
データ:『
国造
と県主』 至文堂 日本古代地方制度の研究
33. 瀧音 能之 出雲
国造
神賀詞奏上儀礼の始原とその背景
刊行年:2005/07
データ:出雲古代史研究 15 出雲古代史研究会 古代出雲の社会と交流
34. 東野 治之 那須
国造
碑と律令制.-孝子説話の受容に関連して
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 日唐の律令制と官僚制 日本古代金石文の研究
35. 大橋 信弥 近江における和迩氏の勢力.-小野臣・都怒山君・近淡海
国造
刊行年:1992/05
データ:『古代を考える 近江』 吉川弘文館 日本古代の王権と氏族
36. 松尾 光 郡司制の成立をめぐる謎.-旧
国造
層はどうなっていったのか
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 律令制完成の時代∥1~7版 天平の政治と争乱
37. 新野 直吉 令条に於ける「
国造
」の意義.-地方神祇(祭祀)官「
国造
」をめぐって
刊行年:1958/07
データ:神道史研究 6-4 神道史学会 日本古代地方制度の研究
38. 工藤 浩 「
国造
本紀」の原資料とは何か
刊行年:2008/12
データ:歴史読本 53-12 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』「
国造
本紀」の歴史性に関する論考
39. 井上 辰雄|小沼 健司 県主・
国造
と県・屯倉
刊行年:1982/07
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(下) 柏書房 県主・
国造
と県・屯倉
40. 菅野 雅雄 「
国造
本紀」と他文献との比較
刊行年:2008/12
データ:歴史読本 53-12 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』「
国造
本紀」の歴史性に関する論考