日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
47件中[21-40]
0
20
40
21. 浜田 久美子 儀式・年中行事(西宮記|北山抄|江家次第|内裏式|本朝月令|年中行事御障子|雲図抄|九条年中行事|小野宮年中行事|相撲|盂蘭盆会|通饗祭|大祓|施米|駒牽|定考|重陽の宴|祈年祭|新嘗祭|相嘗祭)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店
国風文化
22. 八木 真博 宗教・信仰(陰陽道|返閇|宿曜道|道教|安倍晴明)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店
国風文化
23. 溝川 晃司 儀式・年中行事(四方拝|朝賀|子の日の宴|白馬の節会|卯杖|左義杖|二宮大饗|御斎会|内論義|踏歌|御薪|射礼|賭弓|節折|釋奠|春日祭|三枝祭|列見|上巳祓|季御読経|御燈|曲水宴|彼岸|賀茂祭|広瀬・龍田祭|着政|灌仏|端午の節|競馬|御体御卜|神今食)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店
国風文化
24. 高松 百香 一条聖帝観の創出と上東門院
刊行年:2008/10
データ:歴史評論 702 校倉書房
25. 戸川 点 宗教・信仰(末法思想|本地垂迹説|浄土教|地蔵信仰|聖|絵解|行円|空也|慶滋保胤|往生要集|続本朝往生伝|日本往生極楽記|拾遺往生伝|本朝法華験記)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店
国風文化
26. 村井 康彦
国風文化
の条件|平安新京|栄華への道程|貴族社会の構造|
国風文化
の開花|中世への序曲
刊行年:1981/05
データ:『日本歴史展望』 3 旺文社
27. 河音 能平 「
国風文化
」の歴史的位置
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会 中世封建制成立史論
28. 井上 亘
国風文化
新探:「類聚の世紀」
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 唐風文化|文化受容の類型|類書|日本文化の形成 交響する古代-東アジアの中の日本
29. 阿部 猛 起源を問う.-『
国風文化
』という用語
刊行年:2000/04
データ:日本社会史研究 49 日本社会史研究会 歴史を彷徨う-歴史掌篇集∥歴史学と歴史教育-歴史を彷徨う
30. 小原 仁 木村茂光著『「
国風文化
」の時代』
刊行年:1998/08
データ:歴史評論 580 校倉書房 書評
31. 榎本 淳一 「
国風文化
」と中国文化.-文化移入における朝貢と貿易
刊行年:1992/06
データ:『古代を考える 唐と日本』 吉川弘文館 唐王朝と古代日本
32. 谷口 美樹 木村茂光著『「
国風文化
」の時代』
刊行年:1998/05
データ:日本史研究 429 日本史研究会 新刊紹介
33. 戸川 点 『「
国風文化
」の時代』木村茂光著
刊行年:1997/09
データ:歴史地理教育 567 歴史教育者協議会 読書室
34. 奥野 中彦 平安時代における農民意識の転換.-呪術的生活観より仏教的生活観へ
刊行年:1969/05
データ:民衆史研究 7 民衆史研究会
国風文化
中世国家成立過程の研究
35. 佐々木 恵介 新しい国制の底流|むすびにかえて-「
国風文化
」と日本列島
刊行年:1995/02
データ:『岩波講座日本通史』 5 岩波書店 九-一〇世紀の日本-平安京
36. 前田 憲二 大陸文化を
国風文化
にした時代.-傀儡戯をとおして
刊行年:1996/03
データ:岩波講座日本文学史月報 5 岩波書店 4巻
37. Krzysztof Olszewski 二か国語併用と
国風文化
の創造の問題.-「土佐日記」に於ける唐風文化との対話の視点から
刊行年:2003/03
データ:国際日本文学研究集会会議録 26 国文学研究資料館 研究発表
38. 目崎 徳衛
国風文化
の源流-六歌仙と宇多天皇|後鳥羽院の生涯|隠遁と漂泊の詩人-西行|百人一首の歌人たち
刊行年:1979/04
データ:『図説日本の古典』 4 集英社 -|-|図版特集|-
39. 瀧浪 貞子 斎宮と斎院-天皇にかわり神に奉仕した皇女|花開く
国風文化
③貴族の生活
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京・企画展示室|第3室平城京と平安京
40. 川口 久雄 日本における仏教文学・説話文学
刊行年:1986/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 8 学生社