日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
33件中[21-33]
0
20
21. 大塚 初重
土壙墓
研究の課題.-とくに弥生時代と古墳出現期について
刊行年:1971/10
データ:日本歴史 281 吉川弘文館 考古学講座⑦ 日本考古学の現状と課題
22. 朴 廣春 韓国陜川地域における
土壙墓
出土土器の編年的研究.-多変量解析による分析
刊行年:1990/06
データ:古文化談叢 22 九州古文化研究会
23. 田中 新史 古墳時代終末期の地域色.-東国の地下式系
土壙墓
を中心として
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部
24. 田才 雅彦 続縄文時代後北期から擦文時代初頭の
土壙墓
について
刊行年:1993/02
データ:『二十一世紀への考古学』 雄山閣出版 北の文化を追って
25. 鏡山 猛 共同墓地と厚葬の萌芽.-甕棺,箱式棺,
土壙墓
,配石墓,支石墓
刊行年:1960/04
データ:『世界考古学大系』 2 平凡社
26. 大島 秀俊 北海道における続縄文時代の墳墓.-とくに道央部ぶにおける後北C2・D式土器を出土する
土壙墓
について
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社 旧石器・縄文時代の墓制
27. 宇佐美 義春 千葉県における奈良・平安時代の墳墓と墓域(1)(2).-とくに集落内
土壙墓
に関する資料整理とその素描史的試論
刊行年:1991/05|1992/
データ:日本考古学研究所集報 13|14
28. 鈴木 素行 「屋内
土壙墓
」からの眺望.-弥生時代後期「十王台式」の埋葬を考えながら
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 葬送と墓制の考古学
29. 阿部 義平|須藤 隆|富岡 直人|奈良 佳子|高橋 哲 岩出山町木戸脇裏遺跡における北海道系
土壙墓
と出土遺物の研究
刊行年:2003/05
データ:宮城考古学 5 宮城県考古学会
30. 阿部 義平|須藤 隆|富岡 直人|奈良 佳子|高橋 哲 岩出山町木戸脇裏遺跡の北海道系
土壙墓
と出土遺物の研究
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 143 国立歴史民俗博物館
31. 畑中 英二 犬上川左岸扇状地における須恵器編年試案|古墳時代後期から終末期にかけての
土壙墓
の問題点|犬上川左岸扇状地の古墳にみられる習俗の研究|犬上川左岸扇状地周辺の生産と流通の概観
刊行年:1997/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 10 滋賀県文化財保護協会 犬上川左岸扇状地における考古学的研究(近江歴史クラブ)
32. 石附 喜三男 会津大塚山古墳|アイヌ|ウサクマイ
土壙墓
群遺跡|恵山式土器|恵庭市の古墳群|音江環状列石|オホーツク文化|神居古潭遺跡|擦文文化|続縄文土器|手宮洞窟|フゴッペ洞窟|モヨロ貝塚
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社
33. 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 弥生時代の岩手(弥生の器|弥生の石器と各種製品|ムラに住む|稲作の証拠|死者を葬る)|古墳・飛鳥時代の岩手(最北の前方後円墳|四~六世紀のムラ|祭祀の道具-石製模造品|
土壙墓
-仁沢瀬Ⅱ遺跡|七世紀の画期|末期古墳を築く)|奈良・平安時代の岩手(蝦夷の統治|前代からの継続-末期古墳|集落の広がり|奈良・平安の器|生活の基盤|食べる|鉄を作る・鍛える|土器に書く・描く)|奥六郡から平泉へ(一一世紀後半の様相|平泉を掘る|周辺の様相|柳之御所遺跡|都市の暮らし|さまざまな木製品-堀内部地区の暮らし|和鏡と轡|文字が語るもの|遊技に夢中|寄生虫を調べる|仏に帰依する|平泉文化の広がり)
刊行年:2008/03
データ:『岩手を掘る-いわての発掘30年-』 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター