日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
43件中[21-40]
0
20
40
21. 久保 智康 道長の時代における在地仏教.-山林寺院と工芸にみる
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論
22. 赤尾 栄慶 末法と作善.-道長とその周辺から
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論
23. 茨木 光裕 白鷹丘陵の宗教遺跡.-滝の山廃寺跡の調査を中心として
刊行年:1993/02
データ:『野に生きる考古・歴史と教育』 川崎利夫先生還暦記念実行委員会
埋経
24. 尾野 善裕 青から白へ.-道長時代の中国陶磁輸入
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論
25. 大原 嘉豊 藤原道長の時代の仏画
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論
26. 羽田 聡 京都国立博物館所蔵の『春記』について
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論
27. 宮川 禎一 藤原道長の金峯山参詣
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館
28. 赤尾 栄慶 関秀夫著『平安時代の
埋経
と写経』
刊行年:2000/11
データ:古文書研究 52 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
29. 三宅 敏之 円智(平親範)の
埋経
について
刊行年:1986/03
データ:古代文化 38-3 古代学協会
30. 関 秀夫
埋経
に用いた経容器の名称とその形状
刊行年:1996/03
データ:『古代から中世への転換期における仏教の総合的研究-院政期を中心として』 (速水 侑(東海大学))
31. 菅谷 文則 藤原道長
埋経
以前の大峯山(金峯山)
刊行年:1998/03
データ:帝塚山芸術文化 5 帝塚山学園芸術文化研究所 第六回公開講演会
32. 中村 直勝 王朝末期に於ける
埋経
に就いて
刊行年:1930/11
データ:仏教美術 17
33. 淺湫 毅 道長時代の大仏師康尚
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論 定朝
34. 関 秀夫 はじめに|
埋経
の経塚-古代の経塚(初期の
埋経
|
埋経
の発生と如法経|
埋経
の目的|
埋経
の展開|
埋経
の衰退)|納経の経塚-中世の経塚(六十六部聖の奉納経筒|六十六部聖の回国巡拝と経筒奉納)|近世の経塚(一石経塚の遺跡|一石経の遺物|一石経の書写供養)
刊行年:1990/09
データ:『日本の美術』 292 至文堂
35. 小林 貴宏 出羽南部における
埋経
の経塚の分布について.-古代山林寺院からの視線
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 研究ノート
36. 奥村 秀雄
埋経
と往生思想.-朝熊山経塚出土の線刻阿弥陀三尊来迎鏡像をめぐって
刊行年:1969/10
データ:MUSEUM 223 美術出版社
37. 平川 南 富士山を仰ぐ壺たち(下).-山頂
埋経
を機に四方へ
刊行年:2011/01/21
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
38. 難波田 徹
埋経
によせた父と女.-平安人の遙かなる夢
刊行年:1990/09
データ:『日本の美術』 292 至文堂 特別寄稿
39. 小松 茂美 左大臣藤原道長の金峯山
埋経
|銀鍍金経筒 一口 平安時代十一世紀 潮音洞蔵
刊行年:1999/03
データ:水茎 26 古筆学研究所 古筆学運歩|尽美一品抄
40. 宮野 純光 11~13世紀における霊場高野山形成の一考察.-高野山における
埋経
を中心として
刊行年:2002/08
データ:仏教文化学会紀要 11 仏教文化学会