日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21.
大塚
初重
画家と考古学者の視点
刊行年:1994/01
データ:日本歴史 548 吉川弘文館 歴史手帖 高松塚古墳 やっ、どぉもネ!(
大塚
初重
先生頌寿記念思い出文集)
22.
大塚
初重
若き日の古墳発掘
刊行年:1996/05/26
データ:読売新聞(千葉版) 読売新聞社 やっ、どぉもネ!(
大塚
初重
先生頌寿記念思い出文集)
23.
大塚
初重
大室古墳群|姥塚古墳|龍角寺古墳群|姉ヶ崎古墳群|能満寺古墳|虎塚古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣
24.
大塚
初重
虎塚古墳の発掘.-壁画発見の喜びの中で
刊行年:1974/01
データ:季刊明治 36 やっ、どぉもネ!(
大塚
初重
先生頌寿記念思い出文集)
25.
大塚
初重
総論-食料獲得・生産の人類史的意義
刊行年:1996/08
データ:『考古学による日本歴史』 2 雄山閣出版
26.
大塚
初重
考古学からみた邪馬台国論|前方後円墳の成立
刊行年:1998/06
データ:『必携古代史ハンドブック』 新人物往来社
27.
大塚
初重
古代東国の壁画古墳とその問題点
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 別冊13 雄山閣
28.
大塚
初重
観音山古墳をめぐる二つの話題
刊行年:1990/
データ:群馬県史しおり 通史編1 東国の古墳と大和政権
29. 岩崎 卓也|梅沢 重昭|茂木 雅博|杉山 晋作|橋本 博文∥
大塚
初重
(司会)∥〈特別参加〉斎藤 忠|小田 富士雄 シンポジウム「東国古墳の出現と終末」
刊行年:1992/11
データ:季刊考古学 別冊3 雄山閣出版
30.
大塚
初重
はじめに.-古墳時代の中央と地方|古代の馬文化を追う
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
31.
大塚
初重
土師器・須恵器の編年とその時代
刊行年:1978/11
データ:『日本考古学を学ぶ』 1 有斐閣
32.
大塚
初重
変貌をとげる学生意識.-考古学世界の変革
刊行年:1990/04
データ:学遊 4-4 第一法規 やっ、どぉもネ!(
大塚
初重
先生頌寿記念思い出文集)
33.
大塚
初重
古代の馬文化を追う
刊行年:1995/06
データ:文化庁月報 321 ぎょうせい 騎馬民族征服説|江田船山古墳|大室古墳群|三昧塚 やっ、どぉもネ!(
大塚
初重
先生頌寿記念思い出文集)
34. 網干 善教|西谷 正|全 浩天∥
大塚
初重
(司会) 古墳壁画の出現とその展開
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 別冊13 雄山閣 パネルディスカッション
35.
大塚
初重
|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 弥生時代の暦年代をどう考えるか(新しい弥生時代の年代観|弥生時代の終末)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
36.
大塚
初重
|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 弥生時代のはじまりはいつか(田圃と稲作のはじまり|支石墓の人々)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
37.
大塚
初重
弥生時代の編年|稲作の起源と長江文明|弥生時代の金属器はどこから|弥生時代の水田と農耕|弥生人の食卓|弥生人の祭り-荒神谷と加茂岩倉の世界|唐古・鍵遺跡と吉野ケ里遺跡|弥生時代の環濠集落|東北地方の弥生社会|邪馬台国は実在したか
刊行年:2003/10
データ:『「弥生時代」の時間』 学生社
38.
大塚
初重
|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 どんな集落の構造だったか(吉野ケ里遺跡と
大塚
遺跡と地蔵田遺跡|環濠集落と高地性集落と戦争|首長の居宅はあったか)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
39.
大塚
初重
|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 方形区画墓と集団墓・再葬墓とは何か(方形区画墓.-九州と近畿・関東 弥生墳丘墓|集団墓と再葬墓|副葬品をもたない集団墓)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
40.
大塚
初重
|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 弥生の祭はどのように行われたか(荒神谷遺跡の語るもの|青銅製祭具の使い方|祭場の復原|加茂岩倉遺跡の発見)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社