日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
28件中[21-28]
0
20
21. 中山 太郎 『座』源流考(上)|「座」源流考(下)
刊行年:1917/03|04
データ:歴史地理 29-3|4 日本歴史地理学会
太古
における座の思想|信仰の対象としての座|階級の標識としての座次|座の分科的発達と社会化
22. 重松 一義 年表 古代から中世(
太古
・原始時代(紀元前)|原始時代(紀元後)|大和時代(古墳時代)|飛鳥時代|平安時代|鎌倉時代|南北朝時代|室町時代|安土桃山時代)
刊行年:1972/10
データ:『日本刑罰史年表』 雄山閣出版 時代概説と年表[前近代]∥増補改訂版(柏書房,2007/07)
23. 中山 太郎 武蔵野雑談(
太古
時代の文化|白山白鬚熊野神社|将門神社の正体|麻布加須小見の地名|野火止と根木|武蔵野と天気祭)
刊行年:1915/01
データ:郷土研究 2-11 郷土研究社 小篇
24. 百橋 明穂 室生寺-深山の霊場「女人高野」|謎に満ちた奈良地方の板絵-室生寺金堂仏像の板光背|伝帝釈天曼荼羅|宇太水分神社-
太古
の趣が漂う神社
刊行年:1998/04/19
データ:『週刊朝日百科』 1166 朝日新聞社
25. 喜田 貞吉 銅鐸考(秦人考別篇)
刊行年:1918/08
データ:歴史地理 32-2 日本歴史地理学会 緒言|銅鐸は
太古
における一種の文明民族の遺物|銅鐸発見の範囲とその民族の分布|銅鐸の埋没とその民族の末路|銅鐸の鋳造地について|銅鐸の製作及びその意匠と民族|銅鐸の用途|銅鐸形式の変遷|銅鐸の年代|結語 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学|論集日本文化の起源1考古学
26. 喜田 貞吉 東人考(一)~(三)
刊行年:1914/06|08|10
データ:歴史地理 23-6|24-2|4 日本歴史地理学会 (三)は実は(四)と誤っている 緒言|東人といふ名|附毛人といふ名|従者または護衛の兵士等として任ぜられたる東人の先例|聖武天皇が東人を以て組織した禁衛隊とは何ぞ|
太古
における東国の住民と東人|東人と防人|東人と武士|東人の武勇|東人と文芸 喜田貞吉著作集9蝦夷の研究
27. 岩井 大慧 序説|チベットの呼称|地理|住民と言語|文字|開国伝説|土著の宗教|
太古
の西蔵族|唐以前の歴史|喇嘛教史|衣・食・住|欧西諸国の西蔵探検|西蔵の耶蘇教|喇嘛教芸術|欧西学者の西蔵研究
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋思潮』 第17回配本 岩波書店 東洋思潮の展開
28. 石田 幹之助 序言|
太古
に於ける支那文化と四方文化|春秋戦国時代に於ける支那と西方との文化交渉|漢魏六朝時代に於ける支那文化と西方文化との交流|隋唐時代に於ける支那文物の西漸|宋元時代|明末に於ける西方文化の東伝|清の初葉・中葉(十七・八世紀)に於ける欧人の支那研究と支那に関する知識の西漸|十八世紀に於ける支那文物の欧州流入
刊行年:1936/11
データ:『岩波講座東洋思潮』 第18回配本 岩波書店 東洋文化の源泉及び交流