日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
111件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
21.
太田
善麿
古代前期の文学
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-8 学燈社 古代前期
22.
太田
善麿
古代前期の文学
刊行年:1967/02
データ:『古典文学研究必携』 学燈社
23.
太田
善麿
日本書紀の編集と太安万侶
刊行年:1970/11
データ:国学院雑誌 71-11 国学院大学 論考「記紀」
24.
太田
善麿
万葉人と歌学び
刊行年:1973/07
データ:『万葉集講座』 3 有精堂出版
25. 青木 周平 『日本書紀』海宮遊幸章の一書と歌.-本書の視点から
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
26. 倉田 実 薫の失った女君.-「…人」の表現性から
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
27. 神野志 隆光 〈聞く〉天皇.-『古事記』における天皇
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
28. 河野 頼人 『日本紀和歌略註』『古事記和歌略註』に見る真淵の説
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
29. 神田 典城 対偶神系譜形成についての一考察
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
30. 川副 武胤 須勢理毘賣・高比賣・天宇受賣の役割.-例えば、なぜ天宇受賣は「掛出胸乳、裳緒忍垂於番登」れて踊るのか
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会 古事記考証
31. 鎌田 純一 古事記と神宮・神社
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
32. 佐佐木 隆 「為穢汚而奉進」〔神代記〕の構文と訓
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
33. 小谷 博泰 古事記の佐久夜毘売説話と日本書紀
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
34. 西條 勉 歌謡のリズムと音数律以前.-和歌起源の詩学(二)
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
35. 小町谷 照彦 寛弘期の一受領層歌人.-藤原輔尹をめぐって
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
36. 稲岡 耕二 紀伊国作歌四首の連作性について.-想起の深さと時間
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
37. 小野田 光雄 上代文献の「安穏」について
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
38. 尾崎 知光 気比大神の名易の物語
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
39. 尾崎 知光 古事記中下巻における「命」と「王」
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
40. 荻原 千鶴 『出雲国風土記』の地名起源叙述の方法
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会