日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
40件中[21-40]
0
20
21. 入間田 宣夫 平泉と鎌倉の間にて|鎌倉幕府の傘下で
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版 文治五年
奥州合戦
と南奥武士団
22. 日下部 善己 奥州藤原氏阿津賀志山防塁.-文治五年
奥州合戦
と二重堀
刊行年:1986/12
データ:『福島の研究』 1 清文堂出版
23. 佐々木 亨 平泉藤原氏と文治五年
奥州合戦
.-文治五年七月十九日宣旨をめぐって
刊行年:1993/11
データ:民衆史研究 46 民衆史研究会
24. 加栗 貴夫
奥州合戦
をめぐる諸相.-鶴岡八幡宮・旗・奥州征伐祈祷
刊行年:2007/03
データ:青山史学 25 青山学院大学文学部史学研究室
25. 羽下 徳彦
奥州合戦
|多賀国府と仙台|分裂と競合の時代|伊達氏の進出
刊行年:1989/07
データ:『仙台の歴史』 宝文堂出版 中世 鞭館の陣|留守氏と地頭|板碑のこころ∥動乱の世へ|岩切城合戦|市と在家∥管領と国人|留守氏旧記は語る|道と舘∥伊達氏のおこり|伊達氏と留守氏・国分氏|政宗登場
26. 勅使河原 拓也 :
奥州合戦
をめぐる公武関係.-追討宣旨発給問題を中心に
刊行年:2019/09
データ:古代文化 71-2 古代学協会 研究ノート
27. 城阪 早紀 『扶桑略記』所収「
奥州合戦
記」と『陸奥話記』.-合戦の認識をめぐって
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典社 新典社研究叢書
28. 塩谷 順耳
奥州合戦
と大河兼任の乱|村びとの暮らし|神仏を求めて|安東氏とその時代|秋田杉と手工業
刊行年:1987/07
データ:『図説秋田県の歴史』 河出書房新書 中世
29. 渡辺 智裕 鎌倉幕府吏僚の所領-二階堂氏と島和田村|鎌倉時代の信夫佐藤氏の動向-
奥州合戦
とその後
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 中世
30. 川崎 利夫 つわものどもが夢の跡.-鶴岡市田川
刊行年:1997/12
データ:やまがた散歩 302 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑫ 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
31. 入間田 宣夫 平泉と鎌倉の間(平泉と多賀国府|文治五年
奥州合戦
|松島の見仏上人と北条政子|北条時頼の廻国伝説)
刊行年:1985/09
データ:『日本史のなかの宮城』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 宮城の研究8講座 文献目録 索引篇
32. 入間田 宣夫 文治五年
奥州合戦
|馬の領主と海の領主|南北朝の争乱|奥州探題大崎氏の傘下で|奥大道と北上川の経済・経済・宗教圏|戦国の覇権をめざして
刊行年:1995/10
データ:『図説岩手県の歴史』 河出書房新社 中世
33. 室野 秀文|相馬 容子|佐々木 逸人 平泉前史-前九年・後三年合戦|都市平泉とその文化|岩手・斯波の平泉文化|文治五年
奥州合戦
と鎌倉幕府の支配
刊行年:2008/11
データ:『「岩手・斯波の平泉文化」図録』 盛岡市遺跡の学び館
34. 西 徹雄 鎌倉幕府と相馬氏-
奥州合戦
と千葉常胤・相馬師常|中世の村々-中世文書から村の姿をよむ|中世の信仰-板碑と造仏
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代
35. 工藤 雅樹 はじめに|国府多賀城|胆沢鎮守府|防御性集落の時代|前九年の合戦|延久の合戦|後三年の合戦|清衡・基衡の時代|秀衡の時代|文治五年
奥州合戦
|平泉藤原氏政権のなりたち|『義経記』と『奥の細道』
刊行年:2005/12
データ:『平泉への道-国府多賀城・胆沢鎮守府・平泉藤原氏-』 雄山閣
36. 今 東光 黄金花咲くみちのく-奥州藤原氏を訪ねて|
奥州合戦
-源頼義・義家と安倍・清原家の激闘-前九年・後三年の役|奥州藤原四代-その栄光と悲惨|付録-関係史跡案内と関係略年表
刊行年:1993/03
データ:『奥州藤原氏の栄光と挫折』 講談社
37. 入間田 宣夫 鎌倉武士団の入部(文治五年
奥州合戦
|郡・庄・保の地頭職|鎌倉後期の社会変動)|中世の民衆生活(中里長者の伝説|真野の太平記|牡鹿湊のにぎわい|奥海、遠島の浜風)
刊行年:1996/03
データ:『石巻の歴史』 1 石巻市 葛西氏の研究
38. 上杉 和彦 平安時代の東国における戦乱|院政期の清和源氏と桓武平氏|内乱の勃発と頼朝の挙兵|内乱の展開-平氏政権の滅亡から
奥州合戦
まで|鎌倉幕府支配体制の確立|頼朝没後の鎌倉幕府-北条政子の政治|鎌倉幕府間はどう変化したか
刊行年:2003/05
データ:『源頼朝と鎌倉幕府』 新日本出版社
39. 入間田 宣夫 さまざまな人物像|立ちはだかる大きな壁|偉大な祖父、清衡の国づくりを振り返って|平泉三代の御館、秀衡の登場|秀衡を支える人びと|都市平泉の全盛期|鎮守府将軍秀衡の登場|秀衡の平泉幕府構想|義経を金看板とする広域軍政府の誕生|文治五年
奥州合戦
|平泉の置きみやげ
刊行年:2016/01
データ:『藤原秀衡-義経を大将軍として国務せしむべし』 ミネルヴァ書房
40. 塩谷 順耳 鎌倉期の秋田(秋田平野と武士団の成長|
奥州合戦
と大河兼任の乱〈大河兼任の乱〉|橘公業と秋田城)|南北朝内乱と秋田(建武新政と出羽・陸奥|北奥羽の抗争|神仏と祈り〈曹洞禅の流布|庶民生活と時宗|秋田城周辺の寺社|熊野信仰〉)|室町・戦国期の秋田(秋田地方の城館)|織豊政権と秋田(秋田実季の転封〈実季の離秋〉)|秋田氏の領国支配と村むら(実季の領国支配|村と町の発達)
刊行年:1999/03
データ:『秋田市史』 2 秋田市