日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
163件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
21. 郭 安三 河童,川,パンツァハ(=Amis),相撲,門司,審き,家狐,狛(高麗),柴犬,糟などの語源を尋ねて
刊行年:1998/11
データ:
富士
論叢 43-2
富士
短期大学学術研究会
22. 郭 安三|蘇 惠卿 弥生期日本語形成の一能様と台湾(福)語の指示代名/場所方角詞<上>
刊行年:1991/03
データ:
富士
論叢 36-1
富士
短期大学学術研究会
23. 郭 安三|蘇 惠卿 黒潮圏よりみた「川・婦女(カワ)」の語源.-縄文的森林環境文化の視点より
刊行年:1992/05
データ:
富士
論叢 37-1
富士
短期大学学術研究会
24. 小川 寿子 『明月記』にみる定家と後鳥羽上皇私考.-熊野御幸と川上御幸から
刊行年:1994/11
データ:
富士
論叢 39-2
富士
短期大学学術研究会
25. 大矢 真一 日本中世における数学的事類
刊行年:1984/05
データ:
富士
論叢 29-1
富士
短期大学学術研究会
26. 上野 麻美 玉みくり.-『今物語』第九話試論
刊行年:1997/03
データ:
富士
論叢 42-1
富士
短期大学学術研究会
27. 村尾 次郎 桓武天皇の治世に於ける律令財政制度の実態.-不三得七法と賑給を中心として
刊行年:1957/02
データ:
富士
論叢 1
富士
短期大学大世学院政治経済研究会 律令財政史の研究
28. 村尾 次郎 奥羽の動乱と俘軍.-宝亀・延暦・弘仁戦を中心として
刊行年:1957/12
データ:
富士
論叢 2
富士
短期大学大世学院政治経済研究会 律令財政史の研究
29. 村尾 次郎 正倉考
刊行年:1958/11
データ:
富士
論叢 3
富士
短期大学大世学院政治経済研究会 律令財政史の研究
30. 冨永 美香 中世の蝶.-和歌を基点として
刊行年:1997/03
データ:
富士
論叢 42-1
富士
短期大学学術研究会
31. 冨永 美香 「世のしれもの」
刊行年:1997/10
データ:月報
富士
355 藤原道長兄道義
32. 段上 達雄
富士
信仰の変遷.-仏教・庶民信仰を背景に
刊行年:1998/10/18
データ:『週刊朝日百科』 1192 朝日新聞社 仏教と習合した
富士
信仰
33. 小野 真一 木簡等に見える遠駿豆郡郷里制の研究(上)(下)
刊行年:1994/03|1995/03
データ:
富士
フェニックス論叢 2|3
34. 猪股 靜彌 木簡は語る(五)-
富士
山ろくオウム鳴く|同(十二)-「天皇」表記の最古木簡|同(十三)~(十五)-最古の木簡(一)~(三)
刊行年:1995/09|2000/03-06
データ:関西アララギ 50-9|55-3~6 関西アララギ発行所 万葉雑録(5)(60)~(63) 万葉百話 木簡は語る
35. 木宮 満彦 日中交流の先駆・遣隋使
刊行年:2001/03
データ:
富士
常葉大学研究紀要 1
36. 志村 有弘現代訳・著 解説『藤原四代』の世界∥現代語訳 藤原四代|陸奥話記|奥州後三年記|陸奥平泉実記|弁慶一代記-史料による弁慶の生涯
刊行年:1993/07
データ:『藤原四代』
富士
出版
37. 下條 信行 農耕社会の形成
刊行年:1991/10
データ:『古代を考える 磐井の乱』 吉川弘文館
38. 佐田 茂 石人・石馬と装飾古墳(筑紫地域)
刊行年:1991/10
データ:『古代を考える 磐井の乱』 吉川弘文館
39. 赤崎 敏男 筑紫君磐井の里を訪ねて.-八女古墳群をめぐる
刊行年:1991/10
データ:『古代を考える 磐井の乱』 吉川弘文館
40. 板楠 和子 乱後の九州と大和政権
刊行年:1991/10
データ:『古代を考える 磐井の乱』 吉川弘文館