日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
89件中[21-40]
0
20
40
60
80
21.
寺沢
薫
布留0式土器拡散論
刊行年:1987/06
データ:『考古学と地域文化』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
22.
寺沢
薫
纏向型前方後円墳の築造
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
23.
寺沢
薫
弥生人の心を描く
刊行年:1987/12
データ:『日本の古代』 13 中央公論社
24.
寺沢
薫
三輪山の祭祀遺跡とそのマツリ
刊行年:1988/02
データ:『大神と石上-神体山と禁足地』 筑摩書房
25.
寺沢
薫
弥生時代の植物質食料
刊行年:1989/08
データ:文明のクロスロード 31 博物館等建設推進九州会議
26.
寺沢
薫
青銅器の副葬と王墓の形成
刊行年:1990/02
データ:古代学研究 121 古代学研究会 北部九州と近畿にみる階級形成の特質1
27.
寺沢
薫
弥生時代の円丘墓
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会
28.
寺沢
薫
水稲農耕(収穫と貯蔵)
刊行年:1991/01
データ:『古墳時代の研究』 4 雄山閣出版
29.
寺沢
薫
弥生時代の青銅器とそのマツリ
刊行年:1991/06
データ:『考古学 その見方と解釈』 上 筑摩書房
30.
寺沢
薫
唐古・鍵遺跡|纏向遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 弥生時代
31.
寺沢
薫
穂刈りから根刈りへ
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所
32.
寺沢
薫
箸墓古墳の調査とその意義
刊行年:1996/01
データ:大美和 90 大神神社
33.
寺沢
薫
日本稲作の系譜と照葉樹林文化論
刊行年:1996/08
データ:季刊考古学 56 雄山閣出版 稲作と弥生文化
34.
寺沢
薫
中国新石器時代の高地性集落
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
35.
寺沢
薫
箸尾遺跡|多遺跡
刊行年:1997/05
データ:『空から見た古代遺跡と条里』 大明堂 条里水田
36.
寺沢
薫
纒向石塚古墳築造年代のゆくえ
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
37.
寺沢
薫
倭国の乱から卑弥呼共立へ
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 古代史17の争点1
38.
寺沢
薫
古墳時代出現期の暦年代
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会
39.
寺沢
薫
農業共同体論と日本古代史研究
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
40.
寺沢
薫
「おいちゃん」との出会いと想い出
刊行年:2015/05
データ:『高野晋司氏追悼論文集』 高野晋司氏追悼論文集刊行会 高野晋司氏との想い出