日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
45件中[21-40]
0
20
40
21. 高橋 昌明
将門の乱
の評価をめぐって
刊行年:1971/03
データ:文化史学 26 文化史学会(同志社大学文学部内) 任鎮守府将軍の意味=群盗鎮圧 論集 平将門研究
22. 鈴木 哲雄 東国武士と
将門の乱
刊行年:2009/03
データ:『将門記を読む』 吉川弘文館 将門記の世界
23. 土橋 治重
将門の乱
を歩く
刊行年:1987/04
データ:『古代史を歩く』 5 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
24. 吉田 晶
将門の乱
に関する二・三の問題
刊行年:1960/09
データ:日本史研究 50 日本史研究会 論集 平将門研究
25. 井上 満郎 押領使の研究
刊行年:1968/11
データ:日本史研究 101 日本史研究会 藤原保則|
将門の乱
平安時代軍事制度の研究|論集 平将門研究
26. 井上 満郎 西船東馬.-
将門の乱
と純友の乱
刊行年:1976/02
データ:中央公論歴史と人物 6-2 中央公論社
27. 奥野 中彦
将門の乱
と将門記(一)~(三)
刊行年:1973/04-1974/03
データ:民衆史研究会月報 228|229|231 民衆史研究会
28. 遠藤 元男
将門の乱
前後の関東地域の信仰と儀礼
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会 日本生活史点描Ⅰ古代中世の関東 近世以前の職人
29. 春田 隆義
将門の乱
における武力組織.-とくに「伴類」について
刊行年:1967/05
データ:史元 2-3・4 史元会
30. 宮瀧 交二 在地社会からみた
将門の乱
刊行年:2009/03
データ:『将門記を読む』 吉川弘文館 将門記の世界
31. 鈴木 哲雄
将門の乱
から鎌倉武士へ.-坂東の風景から
刊行年:1994/12
データ:『中世の風景を読む』 2 新人物往来社 中世関東の内海世界
32. 戸川 点 九・十世紀の在地情勢と
将門の乱
刊行年:1983/12
データ:紀尾井史学 3 上智大学大学院史学専攻院生会
33. 時野谷 滋
将門の乱
.-律令体制をゆるがした坂東の争乱
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
34. 鶴岡 静夫 初期の武士と仏教.-
将門の乱
と仏教の関連を通して
刊行年:1962/09
データ:『日本古代仏教史の研究』 文雅堂書店
35. 土田 直鎮 武蔵の国司に就いて|
将門の乱
と武蔵国
刊行年:1964/09
データ:府中市史史料集 4 表紙1964/07/01,奥付1964/09/25印刷9/30発行。3号にも同様のずれ有 古代の武蔵を読む
36. 山本 加代子 『将門記』論.-「
将門の乱
」の勝因と敗因
刊行年:1977/06
データ:常葉国文 2 常葉女子短期大学国文学会
37. 奥野 中彦
将門の乱
の一考察.-乱の前提再検討の視角
刊行年:1977/05
データ:民衆史研究 15 民衆史研究会
38. 増田 俊信
将門の乱
の政治史的分析.-平安中期地方政治史の一視角
刊行年:1989/10
データ:『古代史研究の課題と方法』 国書刊行会
39. 三宅 長兵衛
将門の乱
の史的前提.-特に「馬の党」を中心として
刊行年:1954/09
データ:立命館文学 112 論集 平将門研究
40. 川尻 秋生 平良文と
将門の乱
.-『大法師浄蔵伝』所引『外記日記』逸文の検討
刊行年:1994/02
データ:千葉県史研究 1 千葉県文書館