日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
492件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21.
小田
富士雄
序論-本書の企画と概説|肥前の奈良時代寺院跡
刊行年:1995/10
データ:『風土記の考古学』 5 同成社
22.
小田
富士雄
序説|最新の古代山城関係研究二題|一九七九年以降の大野城関係調査
刊行年:1985/12
データ:『西日本古代山城の研究』 名著出版
23.
小田
富士雄
基壇
刊行年:1971/05
データ:『新版考古学講座』 8 雄山閣出版 九州考古学研究 歴史時代篇
24.
小田
富士雄
九州
刊行年:1975/06
データ:『新版仏教考古学講座』 2 雄山閣出版 日本各地の寺院跡 九州考古学研究 歴史時代各論篇
25.
小田
富士雄
コメント
刊行年:1981/
データ:季刊人類学 12-1 京都大学人類学研究会(発行)|講談社(発売) シンポジウム 骨から見た日本人の起源
26.
小田
富士雄
沖ノ島
刊行年:1997/07
データ:『考古学による日本歴史』 10 雄山閣出版 特論
27.
小田
富士雄
九州
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡 地域考古学の歩み
28.
小田
富士雄
序文
刊行年:2006/03
データ:『西日本の終末期古墳』 中国書店 続・東奔西走考古抄
29.
小田
富士雄
祝辞
刊行年:2010/03
データ:『還暦、還暦?、還暦!』 武末純一先生還暦記念事業会 続・東奔西走考古抄
30. 亀田 修一 豊前西部の渡来人.-田川地域を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
31. 洪 植 釜山 東來貝塚出土の土師器系土器
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
32. 片岡 宏二 筑後における奈良時代以前の古瓦
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
33. 下原 幸裕 横口式石槨古墳の編年について.-終末期古墳研究ノート
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
34. 佐藤 信 国東半島西部における中世前期陶磁器の一様相.-豊後高田市域を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
35. 佐田 茂 嶺縣主と水間君.-稲荷塚古墳前方部の形袖横穴式石室に関連して
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
36. 境 靖紀 多樋銅剣の系譜と意味
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
37. 崔 鍾圭 梨琴洞遺跡からみた松菊里文化の一断面
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
38. 是田 敦 出雲玉作考
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
39. 井上 勇也 横穴墓と石室墳の関係.-鞍手・宗像の事例から
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
40. 井上 義也 「断続ナデ技法」円筒埴輪をもつ古墳の性格.-福岡県粕屋町所在の真覚寺古墳と「糟屋屯倉」を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会