日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
64件中[21-40]
0
20
40
60
21.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 十一.-藩鑑
刊行年:1966/06
データ:
新
訂増補国史大系月報 47 吉川弘文館
22.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 十四.-通航一覧の編集
刊行年:1967/01
データ:
新
訂増補国史大系月報 61 吉川弘文館
23.
山本
勉 皇族や貴族の需要に応えた仏師、工人の技術
刊行年:2007/09/09
データ:『週刊仏教
新
発見』 12 朝日
新
聞社 宝物鑑賞
24.
山本
勉|吉村 稔子 千四百年伝わる信仰の仏
刊行年:2007/06/17
データ:『週刊仏教
新
発見』 01 朝日
新
聞社 宝物鑑賞
25.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 二.-寛永諸家系図伝と寛政重修諸家譜
刊行年:1964/10
データ:
新
訂増補国史大系月報 8 吉川弘文館
26.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 三.-武徳大成記と御撰大坂軍記
刊行年:1964/12
データ:
新
訂増補国史大系月報 12 吉川弘文館
27.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 十.-孝義録と続編孝義録料
刊行年:1966/04
データ:
新
訂増補国史大系月報 44 吉川弘文館
28.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 十二.-実紀とその史局
刊行年:1966/10
データ:
新
訂増補国史大系月報 56 吉川弘文館
29.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 十三.-後鑑と成島良譲
刊行年:1966/11
データ:
新
訂増補国史大系月報 57 吉川弘文館
30.
山本
武夫 徳川幕府の修史・編纂事業 十五.-記録解題・国鑑等々
刊行年:1967/03
データ:
新
訂増補国史大系月報 65 吉川弘文館
31.
山本
勉 信仰と伝説につつまれ伝えられてきた寺宝(弘法大師坐像)
刊行年:2007/08/19
データ:『週刊仏教
新
発見』 09 朝日
新
聞社 宝物鑑賞
32.
山本
健吉 西行|芭蕉|「命二ツ」
刊行年:1977/05
データ:絵巻(
新
修日本絵巻物全集月報) 12 角川書店
33.
山本
暉久 柄鏡形住居址の比較考古学.-縄文と続縄文
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の
新
地平』 同成社 日本の考古学Ⅰ
34.
山本
新
世界史像の再編成
刊行年:1962/06
データ:『世界の歴史』 別巻 筑摩書房
35. 多淵 敏樹|
山本
博利 播磨(国分寺|史跡整備に伴う発掘調査)
刊行年:1997/11
データ:『
新
修国分寺の研究』 7 吉川弘文館
36.
山本
興二 伝隆信筆・神護寺三像について
刊行年:1978/09
データ:絵巻(
新
修日本絵巻物全集月報) 20 角川書店
37.
山本
吉左右 占い・託宣・怨霊
刊行年:1986/04/06
データ:『週刊朝日百科』 529 朝日
新
聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈
新
訂増補〉4中世Ⅰ
38.
山本
武夫 源平時代の年輪
刊行年:1986/04/06
データ:『週刊朝日百科』 529 朝日
新
聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈
新
訂増補〉4中世Ⅰ
39.
山本
登朗 古今集の時代.-「神代」と和歌
刊行年:2004/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 49-12 学燈社 古今和歌集
40.
山本
崇 三七年目の復活
刊行年:2010/06
データ:『木簡から古代がみえる』 岩波書店 トピック9 胡桃館木簡