日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
35件中[21-35]
0
20
21.
工藤
隆
斎藤英喜著『アマテラスの深みへ-古代神話を読み直す』
刊行年:1998/03
データ:日本文学 47-3 日本文学協会
22.
工藤
隆
杖と柱.-日本神話と「草木言語」の世界
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館研究紀要 5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
23. 須藤
隆
|
工藤
哲司 東北地方弥生文化の展開と地域性
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 北部日本の南北問題 →北日本の考古学-南と北の地域性(日本考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化
24. 須藤
隆
|
工藤
哲司 東北地方弥生文化の展開と地域性
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館
25.
工藤
隆
大嘗祭にみる古代天皇権力の演技構造.-演劇と政治の接点についての一考察
刊行年:1950/03
データ:演劇学 16
26.
工藤
隆
祭式的世界から文学・芸能へ.-古代から発生論的に
刊行年:1984/03
データ:演劇学 25 早稲田大学演劇学会
27.
工藤
隆
危機意識としての古事記(1).-絶対始源への意志と神祇令への違和
刊行年:1991/03
データ:大東文化大学紀要(人文科学) 29 大東文化大学
28.
工藤
隆
危機意識としての古事記(2).-兄妹始祖説話と兄妹の恋愛の物語
刊行年:1992/03
データ:大東文化大学紀要(人文科学) 30 大東文化大学
29.
工藤
隆
少数民族文化としての日本古代文学.-〈歌垣〉の意識と〈歌〉の意
刊行年:1998/03
データ:古代文学 37 武蔵野書院
30.
工藤
隆
生きている神話や生きている歌垣の第一次資料が必要
刊行年:2007/07
データ:アジア遊学 100 勉誠出版 民俗・宗教
31.
工藤
隆
通史編 『先代旧事本紀』が語る古代|古伝承編 『新撰亀相記』が語る古代
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社 「記紀」を読みなおす「逆転」の視点
32.
工藤
雅樹 須藤
隆
・今泉
隆
雄・坪井清足編『新版 古代の日本 第九巻 東北・北海道』
刊行年:1993/09
データ:歴史 81 東北史学会 書評
33. 猪股 ときわ|岡部
隆
志|
工藤
隆
|呉 哲男|西條 勉|斎藤 英喜 文学小事典 日本Ⅰ-1
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
34. 六車 由実 〈古代の古代〉のイメージをめぐって
工藤
隆
著『中国少数民族と日本文化-古代文学の古層を探る』
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 東北学の窓(書評)
35.
工藤
敬一 はじめに|概観|生江臣東人-初期荘園と地方豪族|大法師兼算と古志得延-越後国石井荘の荘司と田堵|「南京一の悪僧」覚仁-伊賀国東大寺領の完成者|橘兼
隆
と太田光家-開発領主と寄進地系荘園の成立|太良荘の定宴と歓心-荘経営者と百姓|太良荘の公文・名主、禅勝と実円-転換期の中間層|菅浦の乙名清九郎-惣の救世主|悲劇の代官祐清-新見荘の直務代官|「家門御下向」-日根荘の九条政基|参考文献-さらにすすんで考えてみたい人々のために
刊行年:1978/11
データ:『荘園の人々』 教育社