日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
36件中[21-36]
0
20
21. 阿部 猛 文明十五年大和
布留
郷の一揆について
刊行年:1952/06
データ:日本歴史 49 実教出版 中世日本荘園史の研究
22. 置田 雅昭 大和における古式土師器の実態.-天理市
布留
遺跡出土資料
刊行年:1974/02
データ:古代文化 26-2 古代学協会
23. 白井 伊佐牟 フル用字考.-振・布瑠・
布留
刊行年:2007/06
データ:史料 209 皇学館大学史料編纂所 石上神宮
24. 森岡 秀人 「
布留
式土器」が語る4世紀の社会変動
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集ワイド キーワードで読み解く四世紀の日本とヤマト王権成立の謎
25. 杉原 和雄 丹後地域にみる
布留
式甕と前期古墳の分布について
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 志高遺跡と丹後の遺跡
26. 西崎 亨 「石上
布留
の尊」少考.-「尊」字は尊称か
刊行年:2000/03
データ:武庫川女子大学紀要(人文・社会科学編) 47 武庫川女子大学
27. 次山 淳
布留
式土器における精製機種の製作技術
刊行年:1993/09
データ:考古学研究 40-2 考古学研究会 第39回考古学研究会総会研究報告「技術と集団」(1)(要旨は39-4)
28. 置田 雅昭 奈良県天理市
布留
遺跡の発掘調査.-発掘した大溝と日本書紀の石上溝
刊行年:1980/08
データ:月刊歴史教育 2-8 東京法令出版
29. 置田 雅昭 古墳時代手工業の一例.-奈良県天理市
布留
遺跡に於ける玉作り
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 考古篇 新日本教育図書
30. 白井 伊佐牟 『集古十種』収録「
布留
社鐘銘」新知見
刊行年:1999/11
データ:芸林 48-4 芸林会
31. 坂野 和信 和泉式土器の成立過程とその背景.-
布留
式後期土器との編年的検討
刊行年:1991/07
データ:『埼玉考古学論集-設立10周年記念論文集-』 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
32. 三好 玄
布留
式土器様式構造の再検討.-精製器種を中心に
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
33. 次山 淳 初期
布留
式土器群西方展開.-中四国地方の事例から
刊行年:1997/05
データ:古代 103 早稲田大学考古学会
34. 若林 邦彦 庄内~
布留
式期土器変化に関する一考察.-中河内平野部における土器変化の遺跡差
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
35. 青木 勘時 古墳出現期土器の生産と流通.-庄内・
布留
系土器生産の構造的視点から
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳出現期の交流と大和
36. - 盆地南部(新沢一二六号墳│新沢一〇九号墳│新沢一一五号墳│新沢二二一号墳│新沢二八一号墳)│盆地東部(西乗鞍古墳│
布留
遺跡│ツルクビ古墳群│赤坂古墳群)│盆地東南部(赤尾崩谷古墳群一号墳│稲荷西二号墳│谷遺跡・安倍寺遺跡)│北河内(蔀屋北遺跡│太秦高塚古墳│太秦古墳群│森遺跡)│中河内低地部(長原遺跡│長原二七号墳│長原八四号墳│長原八七号墳│長原一三一号墳│七ノ坪古墳(長原一三〇号墳))│生駒山西麓(大県・大県南遺跡│高井田山古墳)│陶邑古窯址群│泉窯跡│久居古窯址群│砂羅谷窯跡群
刊行年:2015/10
データ:『ワカタケル大王の時代~ヤマト王権の成熟と革新~』 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説(第3章 畿内における支配体制の変化-ヤマトの様相-河内の様相-地方窯の拡散-有銘鉄剣・鉄刀のかたるもの)