日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
240件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 今井 啓一 上州に
帰化
人遺跡と石造美術をたずねて(上)(下)
刊行年:1964/08|10
データ:史迹と美術 347|348 史迹美術同攷会
帰化
人の研究 鶏肋篇
22. 関 晃 秦氏と漢氏.-
帰化
人による文化・技術の推進
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 関晃著作集3古代の
帰化
人
23. 中野 高行 「
帰化
人」という用語の妥当性について
刊行年:1992/09
データ:『日本古代史叢説』 慶應通信 日本古代の外交制度史
24. 松尾 光 〝
帰化
〟人ではなく〝渡来人〟が正しいという説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代)
帰化
人と渡来人 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
25. 井上 秀雄|上田 正昭|金 達寿|坪井 清足|岩村 就司 「
帰化
人」をめぐって.-古代の日本と朝鮮
刊行年:1972/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 13 朝鮮文化社 座談会 座談会 古代日本と朝鮮
26. 平野 邦雄 記紀・律令における〝
帰化
〟〝外蕃〟の概念とその用例.-古代日本の国際関係をめぐって
刊行年:1980/02
データ:東洋文化 60 東京大学東洋文化研究所 石母田批判 大化前代政治過程の研究
27. 今泉 隆雄 あとがき
刊行年:1996/12
データ:『関晃著作集』 3 吉川弘文館
28. 清水 武甲 秩父風土記
刊行年:1971/01
データ:『新編日本の旅』 4 小学館
帰化
人
29. 今井 啓一 桓武天皇御生母贈皇太后高野氏と平野神
刊行年:1957/08
データ:芸林 8-4 芸林会
帰化
人と社寺
30. 今井 啓一 京畿及び近江国における蕃神の社について
刊行年:1960/09
データ:神道史研究 8-5 神道史学会
帰化
人と社寺
31. 今井 啓一 「奈爾波都爾佐久夜己」をめぐって
刊行年:1961/10
データ:樟蔭文学 13 大阪樟蔭女子大学
帰化
人の研究 鶏肋篇
32. 今井 啓一 五つの百済寺.-大和国・摂津国・河内国・近江国・信濃国
刊行年:1962/02
データ:東京と京都 134
帰化
人と社寺
33. 今井 啓一 開中費直考.-隅田鏡銘に見える
刊行年:1962/12
データ:日本歴史 175 吉川弘文館
帰化
人の研究 鶏肋篇
34. 今井 啓一 高麗寺・新羅寺・鶏足寺
刊行年:1963/11|12
データ:東京と京都 155|156
帰化
人と社寺
35. 今井 啓一 能登国式内社巡拝記.-特に藩神ノ社と考へられるものを主として
刊行年:1965/01
データ:神道史研究 13-1 神道史学会
帰化
人と社寺
36. 平野 邦雄 桂林と鑑真のこと
刊行年:1979/04
データ:日本歴史 371 吉川弘文館 歴史手帖
帰化
人と古代国家
37. 関 晃 海を渡りくるもの
刊行年:1958/06
データ:『風土記日本』 3 平凡社 関晃著作集3古代の
帰化
人
38. 青木 和夫 憶良
帰化
人説批判
刊行年:1973/04
データ:『万葉集研究』 2 塙書房 日本律令国家論攷
39. 黒川 光 応神天皇と
帰化
人
刊行年:1964/12
データ:国語の研究 3 早稲田高校国語科
40. 池辺 義象
帰化
民族の説
刊行年:1894/01
データ:皇典講究所講演 118 皇典講究所 法制論纂(国学院編纂)