日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
56件中[21-40]
0
20
40
21. 細谷 勘資
平安時代後期
の儀式作法と村上源氏
刊行年:1993/05
データ:『中世成立期の歴史像』 東京堂出版 中世宮廷儀式書成立史の研究
22. 舟ケ崎 正孝
平安時代後期
の地方と仏教
刊行年:1963/11
データ:『日本歴史論究』 二宮書店
23. 藤田 英孝
平安時代後期
の二・三の「口宣」について
刊行年:1987/12
データ:史料 92 皇学館大学史料編纂所
24. 福田 健司
平安時代後期
の遺跡群.-日野市落川遺跡
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 最近の発掘から
25. 服部 敬史|服部 実喜 関東地方における
平安時代後期
の土器様相
刊行年:1986/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅱ 日本中世土器研究会
26. 桃 裕行
平安時代後期
の課試制度に就いて
刊行年:1942/02
データ:史学雑誌 53-2 冨山房 上代学制の研究|桃裕行著作集1上代学制の研究
27. 鋤柄 俊夫 信濃における
平安時代後期
以降の土器様相
刊行年:1988/04
データ:東国土器研究 1 東国土器研究会
28. 冨島 義幸
平安時代後期
京都の伽藍と毛越寺・嘉祥寺
刊行年:2005/03
データ:平泉文化研究年報 5 岩手県教育委員会
29. 津々池 惣一
平安時代後期
の瓦.-巴文瓦の様相について
刊行年:1996/11
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究紀要 3 京都市埋蔵文化財研究所
30. 横澤 大典
平安時代後期
|文学史料(和歌・説話・物語)
刊行年:2006/03
データ:和泉市史紀要 11 和泉市史編さん委員会 史料編-和泉国の古代史料
31. 勝山 清次 封戸制の再編と解体.-十~十二世紀の封戸制
刊行年:1978/10
データ:日本史研究 194 日本史研究会 中世年貢制成立史の研究
32. 村山 修一 神仏習合
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社
33. 窪田 伊佐子
平安時代後期
の収取形態について.-公田官物率法の再検討
刊行年:1989/08
データ:日本古代・中世史 研究と資料 5 『研究と資料』の会
34. 加瀬 直弥
平安時代後期
の神職補任に関する一考察.-神祇官移の発給から分かること
刊行年:2007/03
データ:国学院大学研究開発推進センター研究紀要 1 国学院大学研究開発推進センター
35. 清水 擴 「法勝寺新堂用途勘文案」からみた
平安時代後期
の仏堂造営
刊行年:1999/09
データ:建築史学 33 建築史学会
36. 荒木 伸子 朝熊山経塚出土の扇.-
平安時代後期
の扇の復元的考察
刊行年:1997/10
データ:MUSEUM 550 大塚工藝社
37. 大石 直正
平安時代後期
の徴税機構と荘園制.-解体期の封戸制度
刊行年:1970/06
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 1 東北学院大学文経法学会
38. 福田 健司 南武蔵における
平安時代後期
の土器群.-11世紀の土器群
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-各地域における古代末期の土器様相
39. 橋本 澄朗
平安時代後期
における仏教の展開に関する覚書.-下野国の事例を中心にして
刊行年:1992/03
データ:栃木県立博物館研究紀要 9
40. 野地 脩左|多淵 敏樹
平安時代後期
における寐殿の「用」について
刊行年:1957/07
データ:日本建築学会論文報告集 57 日本建築学会 この雑誌ではいつも「修」