日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[21-40]
0
20
40
60
21. 小倉 正五 大分県・駅館川東岸部における
弥生時代中期
の埋葬遺跡
刊行年:1982/04
データ:古文化談叢 10 九州古文化研究会
22. 岡山 真知子 水銀朱精製用具の検討.-
弥生時代中期
末~後期初頭
刊行年:2003/06
データ:古代文化 55-6 古代学協会
23. 藤井 整
弥生時代中期
における「波状口縁」甕について
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~弥生時代
24. 藤井 整
弥生時代中期
初頭における地域色の顕在化について
刊行年:1997/01
データ:龍谷大学大学院研究紀要(人文科学) 18 龍谷大学大学院研究紀要編集委員会
25. 平井 泰男 備中南部における
弥生時代中期
後葉から後期前葉の土器編年
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
26. 濱田 延充
弥生時代中期
におけるいわゆる生駒西麓産土器の製作地
刊行年:1990/03
データ:京都府埋蔵文化財情報 35 京都府埋蔵文化財調査研究センター
27. 田代 弘 由良川中流域の
弥生時代中期
の集落遺跡について
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 私市円山古墳と丹波の古墳文化
28. 杉山 和德 西通北遺跡.-
弥生時代中期
中葉の環濠の調査
刊行年:2010/06
データ:考古学ジャーナル 600 ニューサイエンス社 遺跡速報
29. 杉山 浩平 関東平野北西部における
弥生時代中期
後半の石器の生産と流通
刊行年:2006/03
データ:物質文化 80 物質文化研究会
30. 中原 計
弥生時代中期
~後期の木製品の出土動向と高地性集落
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
31. 吉田 稔 埼玉県熊谷市北島遺跡の
弥生時代中期
集落
刊行年:2000/11
データ:考古学ジャーナル 466 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
32. 木本 元治 東北地方南部の古代農耕文化.-その成立期(
弥生時代中期
)について
刊行年:1969/03
データ:福島大学考古学研究会月報 2-2
33. 川上 洋一 生駒山地を越える交渉.-生駒谷・平群谷の
弥生時代中期
の土器を通じて
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
34. 小出 輝雄
弥生時代中期
前葉の土器様相.-横間栗遺跡出土土器を中心として
刊行年:2003/11
データ:法政考古学 30 法政考古学会
35. 小出 輝雄 環濠は戦争用遺構か.-南関東
弥生時代中期
後半期の検討から
刊行年:2006/03
データ:古代 119 早稲田大学考古学会
36. 乾 哲也 大阪府池上曽根遺跡の大型建物と井戸・埋納遺構.-
弥生時代中期
の祭祀空間
刊行年:1996/03
データ:情報祭祀考古 5 祭祀考古学会
37. 石井 智大
弥生時代中期
から後期への社会変化.-丹後地域の事例から
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
38. 大庭 重信 長原遺跡
弥生時代中期
の葬祭場の復元.-NG95-36次調査から
刊行年:2007/10
データ:大阪歴史博物館研究紀要 6 大阪歴史博物館 研究ノート
39. 大木 紳一郎 群馬県東部における
弥生時代中期
後半の土器について.-南東北系土器群の分析
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(弥生時代)
40. 大坂 拓 田舎館式土器の再検討.-津軽平野南部における
弥生時代中期
土器型式の変遷と型式交渉
刊行年:2010/05
データ:考古学集刊 6 明治大学文学部考古学研究室