日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
789件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 田島 公 「永保二年土師興任問注申詞記」について.-『為
房
卿記』紙背文書の紹介
刊行年:1988/05
データ:日本歴史 480 吉川弘文館 口絵写真有
22. 細谷 勘資 摂関家の儀式作法と藤原基
房
刊行年:1994/07
データ:『古代史論叢』 続群書類従完成会 中世宮廷儀式書成立史の研究
23. 吉川 真司 藤原良
房
・基経.-前期摂関政治の成立
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 前期摂関政治へ 藤原良
房
の生涯|藤原基経の生涯|前期摂関政治
24. 瀧音 能之 敵対氏族は排除せよ 藤原良
房
が仕掛けた伴氏・紀氏の没落劇
刊行年:1997/10
データ:歴史と旅 89? 秋田書店 古代史を読み解く謎の十一人
25. 寺西 貞弘 「為
房
卿記」にみえる熊野詣について.-『歴史の道調査報告書Ⅰ』刊行によせて
刊行年:1983/10
データ:和歌山地方史研究 6 和歌山地方史研究会 古代熊野の史的研究
26. 明石 一紀
房
戸制の構造と課役制(上)(下)
刊行年:1977/04|06
データ:続日本紀研究 190|191 続日本紀研究会 庸布|二丁成 編戸制と調庸制の基礎的考察-日・朝・中三国の比較研究
27. 澤田 吾一 地方政治及び民衆 政務(戸籍|地方行政区画|地方官及び其の職責|国司の部内巡行 付、勤倹節約|政務の緻密〈戸籍計帳|輸租帳|大税賑給歴名帳|大税負死亡人帳|種々の帳簿〉|下級の雑員|伝使等の往来)|人口の比例、其一(年齡別人口の比例|男女の比例|男口と課口の比例|年齡別人口の比例数平均|課口年齢の改定)|人口の比例、其二(男女課口等の百分比例|高年者、幼年者|鰥寡残疾廃疾等|兵士|口分田〈人口と口分田の関係|西海道の戸籍に現れたる口分田)|戸(戸別人口の列記〈美濃国戸籍残簡|西海道戸籍残簡|下総国戸籍残簡|諸国計帳残簡〉|戸内人口の類別表|郷戸と
房
戸|下総国大島郷の戸籍に現れたる戸|京畿の計帳に現れたる戸)|郷(和名抄の郷の考證、其一・其二|郷の内容|下総国大島郷の人口)|田
刊行年:1927/09
データ:『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住』 冨山
房
復刻版:柏書
房
,1972/08
28. 相田 二郎 起請文の料紙牛王法印に就いて(一)~(四)
刊行年:1940/04-07
データ:史学雑誌 51-4~7 冨山
房
29. 坂本 太郎 古いもののよさ
刊行年:1980/03
データ:『大日本読史地図』再刊内容見本 冨山
房
30. 井上 光貞 編輯後記
刊行年:1949/07
データ:史学雑誌 58-2 冨山
房
31. 榎 一雄 大日本読史地図の復刻版を推す
刊行年:1980/03
データ:『大日本読史地図』再刊内容見本 冨山
房
32. 植田 彰 長寛勘文について.-清原頼業論の一節としての予備的考察
刊行年:1941/08
データ:史学雑誌 52-8 冨山
房
33. 村尾 次郎 氏姓崩壊に現はれたる帰化人同化の一形相.-新撰姓氏録編纂に至るまで
刊行年:1941/08
データ:史学雑誌 52-8 冨山
房
34. 安田 元久 新補地頭に関する一考察
刊行年:1949/05
データ:史学雑誌 57-5・6 冨山
房
35. 竹内 理三 軽税
刊行年:1942/07
データ:『国史辞典』 3 冨山
房
36. 瀧川 政次郎 近世の漢律研究について
刊行年:1941/04
データ:史学雑誌 52-4 冨山
房
37. 瀧川 政次郎 明清律の研究
刊行年:1941/07
データ:史学雑誌 52-7 冨山
房
38. 瀧川 政次郎 清代文武官服制考
刊行年:1942/01
データ:史学雑誌 53-1 冨山
房
39. 瀧川 政次郎 明代官途必携「官常政要」に就て
刊行年:1942/10
データ:史学雑誌 53-10 冨山
房
40. 瀧川 政次郎 皇明世法録考
刊行年:1945/02
データ:史学雑誌 56-2 冨山
房