日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
56件中[21-40]
0
20
40
21. 石上 七鞘 近江文芸の考察
刊行年:1973/11
データ:
日本文学論究
33 国学院大学国語国文学会 古代伝承文芸序説
22. 飯泉 健司 〈褶墓〉〈十四丘〉伝承における地名起源の機能.-播磨国風土記編纂者の文芸意識
刊行年:1987/03
データ:
日本文学論究
46 国学院大学国語国文学会
23. 飯村 高宏 顕現するひとことぬし.-雄略記に於ける表現の方法
刊行年:1992/03
データ:
日本文学論究
51 国学院大学国語国文学会
24. 今井 福治郎 たかくら考.-馬だし神事に寄せて
刊行年:1963/12
データ:
日本文学論究
23 国学院大学国語国文学会
25. 岩田 寛 斎宮から皇后への祭祀権
刊行年:1977/03
データ:
日本文学論究
36 国学院大学国語国文学会
26. 尾畑 喜一郎 久漏邪夜能摩佐豆古
刊行年:1961/10
データ:
日本文学論究
20 国学院大学国語国文学会
27. 岡部 由文 大和物語成立の基盤.-藤原定方を視点として
刊行年:1981/11
データ:
日本文学論究
41 国学院大学国語国文学会
28. 大森 郁之助 実方外伝.-怨霊化生譚の或る形成
刊行年:1961/10
データ:
日本文学論究
20 国学院大学国語国文学会 陸奥の実方
29. 大館 真晴 日本書紀に於ける天津甕星の機能.-「是時斎主神云々…」の解釈を通して
刊行年:1998/03
データ:
日本文学論究
57 国学院大学国語国文学会
30. 大久間 喜一郎 古代変身譚と婚姻説話
刊行年:1961/10
データ:
日本文学論究
20 国学院大学国語国文学会
31. 大久間 喜一郎 万葉の流伝歌.-古代歌謡との関連において
刊行年:1973/11
データ:
日本文学論究
33 国学院大学国語国文学会 古代文学の伝統
32. 鵜殿 正元 海人族神事考
刊行年:1961/10
データ:
日本文学論究
20 国学院大学国語国文学会
33. 鵜殿 正元 海族神事考
刊行年:1963/12
データ:
日本文学論究
23 国学院大学国語国文学会
34. 堀内 民一 聖水の山.-天二上嶽、その文学の原質と風土
刊行年:1961/10
データ:
日本文学論究
20 国学院大学国語国文学会
35. 福山 京子 〈箸墓伝承〉の形成
刊行年:1990/02
データ:
日本文学論究
49 国学院大学国語国文学会 古事記|日本書紀
36. 安川 芳樹 皇極紀における常世神伝承の意義
刊行年:1992/03
データ:
日本文学論究
51 国学院大学国語国文学会
37. 松尾 恒一 藤原道長法華三十講の特質.-釈教歌成立の基盤の一つとして
刊行年:1986/03
データ:
日本文学論究
45 国学院大学国語国文学会
38. 松尾 恒一 寺社縁起の語り.-中世寺院の儀礼と発話の諸相
刊行年:2000/03
データ:
日本文学論究
59 国学院大学国語国文学会
39. 三谷 榮一 古事記神話の構成と陰陽道.-海神宮の信仰をめぐって
刊行年:1961/06
データ:
日本文学論究
19 国学院大学国語国文学会
40. 三谷 榮一 舎人男と舎人女と.-稗田阿礼女性論再考序説
刊行年:1961/10
データ:
日本文学論究
20 国学院大学国語国文学会