日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[21-40]
0
20
40
60
21. 飯田 瑞穂 飛鳥文化の源流はどこか|聖徳太子の教養|
暦法
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
22. 山田 慶兒 時と
暦法
.-自然のめぐりから国による統一へ
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 奈良時代-律令制度のもとに
23. 畑井 出 古代祈雨祭祀の展開と
暦法
の変遷
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と村落』 塙書房
24. 高橋 保 7・8世紀の古代日本における中国
暦法
の導入と施行
刊行年:2003/03
データ:城西国際大学大学院紀要 6 城西国際大学(大学院人文科学研究科国際文化専攻・女性学専攻)
25. 関守 次男 和歌の季節感と
暦法
意識.-万葉集より古今集へ
刊行年:1965/07
データ:山口大学文学会志 16-1 山口大学文学会
26. 若菜 三郎 古代の
暦法
について.-日本における施行の形態
刊行年:1988/05
データ:『日本古代史論輯』 桜楓社
27. 渡邊 祐子
暦法
施行の意義.-飛鳥・奈良時代の日食記事を通して
刊行年:1992/11
データ:お茶の水史学 36 お茶の水女子大学史学科読史会
28. 赤田 光男 卯の時間性と空間性
刊行年:1995/07
データ:日本文化史研究 23 帝塚山短期大学日本文化史学会
暦法
29. 桃 裕行 数学者の俳諧
刊行年:1954/11
データ:日本歴史 78 実教出版 歴史手帖 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
30. 桃 裕行 暦について
刊行年:1961/02
データ:郷土文化 2 茨城県郷土文化研究会 桃裕行著作集7
暦法
の研究 上
31. 桃 裕行 最古の仮名版暦.-穂井田忠友と梅川重高と鈴鹿連胤と
刊行年:1963/01
データ:日本歴史 176 吉川弘文館 研究余録 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
32. 桃 裕行 流れ三題
刊行年:1963/11
データ:風俗 3-2 日本風俗史学会 桃裕行著作集7
暦法
の研究 上
33. 桃 裕行 尼子の大船・田尻丸
刊行年:1963/12
データ:海事史研究 1 日本海事史学会 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
34. 桃 裕行 半夏生(はんげしゃう)と鹿角解(ろくかくげ).-仮名暦における七十二候
刊行年:1965/01
データ:日本歴史 200 吉川弘文館 歴史手帖 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
35. 桃 裕行 髑髏法と寿限.-西園寺公相の死をめぐって
刊行年:1966/01
データ:日本歴史 212 吉川弘文館 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
36. 桃 裕行 会津暦
刊行年:1966/01
データ:『会津若松史』 4 会津若松市 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
37. 桃 裕行 ツリ(釣)とツル(蔓)
刊行年:1966/06
データ:新訂増補国史大系月報 48 吉川弘文館 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
38. 桃 裕行 嘉元三年見行草について
刊行年:1967/02
データ:東京大学史料編纂所報 1 東京大学史料編纂所 桃裕行著作集7
暦法
の研究 上
39. 桃 裕行 本居宣長の真暦考について
刊行年:1972/03
データ:立正史学 36 立正大学史学会 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下
40. 桃 裕行 宿曜道と宿曜勘文
刊行年:1975/03
データ:立正史学 39 立正大学史学会 桃裕行著作集8
暦法
の研究 下