日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
50件中[21-40]
0
20
40
21. 山田 秀三 地名語義の一つの調べ方
刊行年:1983/09
データ:
月刊言語
12-8 大修館書店
22. 山田 秀三 通路の地名について
刊行年:1985/07
データ:
月刊言語
14-7 大修館書店
23. 古橋 信孝 万葉人の言語生活.-会話としての歌
刊行年:1990/02
データ:
月刊言語
19-2 大修館書店 万葉集
24. 古橋 信孝 辺境の風・境界の風.-神話的な境界としての諏訪
刊行年:1992/12
データ:
月刊言語
21-13 大修館書店
25. 林田 愼之助 中国の偽書
刊行年:2001/07
データ:
月刊言語
30-8 大修館書店
26. 服部 四郎 上代日本語の母音体系と母音調和
刊行年:1976/06
データ:
月刊言語
5-6 大修館書店
27. 安田 尚道 古代日本語の数詞をめぐって
刊行年:1978/01
データ:
月刊言語
7-1 大修館書店
28. 森野 宗明 平安貴族の会話.-物語にみる男と女
刊行年:1990/02
データ:
月刊言語
19-2 大修館書店
29. 村山 七郎 南島起源説について
刊行年:1974/01
データ:
月刊言語
3-1 大修館書店
30. 水野 祐 日本民族の起源
刊行年:1974/02
データ:
月刊言語
3-2 大修館書店
31. 三浦 佑之 「おじいさん」と「おばあさん」の謎.-昔話の親族名称と爺婆の位相
刊行年:1991/07
データ:
月刊言語
20-7 大修館書店
32. 松前 健 日本神話の成立
刊行年:1976/01
データ:
月刊言語
5-1 大修館書店
33. 高野 明彦 連想の情報学.-思考と響きあう情報空間
刊行年:2007/07
データ:
月刊言語
36-7 大修館書店
34. 滝沢 直宏 巨大データの必要性.-言語の周辺的・慣習的側面を探るために
刊行年:2007/07
データ:
月刊言語
36-7 大修館書店
35. 田中 ゆかり|秋山 智美|上倉 牧子 ネット上の“言語景観”.-東京圏のデパート・自治体・観光サイトから
刊行年:2007/07
データ:
月刊言語
36-7 大修館書店
36. 鈴木 武樹 朝鮮渡来人のもたらした言語
刊行年:1974/02
データ:
月刊言語
3-2 大修館書店
37. 杉村 泰 インターネットを利用した日本語の類義分析
刊行年:2007/07
データ:
月刊言語
36-7 大修館書店
38. 西村 亨 古事記・日本書紀の「なぞなぞ」
刊行年:1982/02
データ:
月刊言語
11-2 大修館書店
39. 長尾 高明 清少納言は漢文が読めたか
刊行年:1988/12
データ:
月刊言語
17-12 大修館書店
40. 田村 克己 〝日本神話の起源〟史
刊行年:1976/01
データ:
月刊言語
5-1 大修館書店 日本神話研究1 日本神話の世界