日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
40件中[21-40]
0
20
21. 藤原 浩史 『枕草子』における概念形成.-副助詞「など」の運用
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
22. 藤井 俊博 今昔物語集の「けり」のテクスト機能.-冒頭段落における文体的変異について
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
23. 肥爪 周二 古典語の連濁.-二つの未解決問題
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
24. 原 裕 再読字使用の問題.-「未」の場合
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
25. 馬場 治 元興寺縁起の宣命体について
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
26. 橋村 勝明 中世真名軍記に於ける倒置記法「有之」について
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
27. 柳原 恵津子 『後二条師通記』冒頭三ヵ年分の「本記」と「別記」について
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
28. 矢田 勉 書記特有表現としてのメモ体.-非陳述的書記体の沿革
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
29. 屋名池 誠 奈良時代東国方言の音韻体系と防人歌の筆録者
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
30. 松本 光隆 漢籍訓点資料における訓読語の位相と文体.-複製資料に依拠した研究を巡って
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
31. 高山 倫明 濁音小考.-有声阻害音の意味
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
32. 杉浦 克己 『古語拾遺』本文と『日本書紀』の訓読
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
33. 田中 牧郎 中古語情意形容詞「くちをし」の意味記述.-対象、誘因を表す語句の分析による
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
34. 田中 雅和 藤原定家の著述資料における「侍」「候」について.-『毎月抄』の違和感
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
35. 西田 隆政 源氏物語の地の文におけるケリ形の意味・機能.-ケリ形による「認識」の再検討
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
36. 中村 一夫 陽明文庫本源氏物語の動詞
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
37. 長沼 英二 奈良時代の下層識字層のことばと平安時代語.-正倉院文書「請暇不参解」の「見治/看治」と「吾仏公」
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
38. 土井 光祐 鎌倉時代聞書類における本文整定の一形態.-明恵述・定真聞書「護身法事」をめぐって
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
39. 山本 真吾 東大寺図書館蔵『七喩三平等十无上義』について.-『東大寺諷誦文稿』との比較を通して
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
40. 山本 秀人 改編類聚名義抄における注音方式の再検討.-傍仮名音注・声点の朱墨について
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院