日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
121件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
21. 瀧浪 貞子 国境の里
刊行年:1991/01
データ:『京都・大枝の歴史と文化』 思文閣出版 長岡遷都|大枝朝臣
22. 瀧浪 貞子 平安宮の構成 大内裏|京中の官衙と厨町
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
23. 瀧浪 貞子|高橋 康夫 天皇の住まい 内裏
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
24. 高橋 康夫 平安京の表玄関 羅城門|国家行事の場 朝堂院と豊楽院|都心に残る自然 神泉苑|聳えたつ巨塔 法勝寺伽藍|建築史学の役割
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
25. 谷口 昭 貴族・家職・官僚制度.-法と社会に見る
刊行年:1995/10
データ:『公家と武家-その比較文明史的考察』 思文閣出版 貴族とは何か
26. 永田 信一 平安遷都前夜|水閣と御堂 鳥羽離宮|考古学からの視点
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
27. 永田 信一|高橋 康夫 七条大路と東西の市
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
28. 脇田 晴子 中世商業村落の生活と環境の整備.-村座と商人座の掟を中心に
刊行年:2003/12
データ:『環琵琶湖地域論』 思文閣出版
29.
村井
康彦 古代国家の到達点としての平安京|遷都と造都-長岡京から平安京へ|都城の文華-神泉苑の花宴
刊行年:1987/05/10
データ:『週刊朝日百科』 584 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
30.
村井
康彦 新しい視座から室町文化を|唐物数奇と阿弥の芸術|会所の美学-書院座敷・室礼|都市と領国の文化-天文文化
刊行年:1986/07/27
データ:『週刊朝日百科』 544 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ
31.
村井
康彦 安寧の四百年-王朝社会の成熟|公卿政治の内実-天慶のミウチ|受領の世界|受領心得-「国務条々事」境に入れば風を問へ
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
32. 源城 政好 地方武士の文芸享受.-文化と経済の交換
刊行年:1995/10
データ:『公家と武家-その比較文明史的考察』 思文閣出版 公家と武家の諸相 三条西家
33. 金田 章裕 京都盆地の地形環境|京郊の風景|氾濫する川 鴨川とその治水|京郊の葬送地と放牧地|変遷する桂川の河道|平安京郊外の復元と地理学の方法
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
34. 川嶋 將生 室町期武家故実の成立
刊行年:1995/10
データ:『公家と武家-その比較文明史的考察』 思文閣出版 公家と武家の諸相
35. 加納 重文 宮廷女房の華麗な世界
刊行年:1981/05
データ:『日本歴史展望』 3 旺文社 巻頭口絵
36. 加納 重文 京と鎌倉を結ぶ街道文学.-作者の心を追いながら東海道を行く
刊行年:1994/04
データ:『京の歴史と文化』 2 講談社
37. 下坂 守 中世門跡寺院の組織と運営
刊行年:1995/10
データ:『公家と武家-その比較文明史的考察』 思文閣出版 公家と武家の諸相
38. 笹山 晴生 最澄・空海と平安新仏教
刊行年:2003/06
データ:『史話日本の古代』 8 作品社
39. 佐伯 有清 積悪伴家 伴善男
刊行年:1981/05
データ:『日本歴史展望』 3 旺文社 歴史人物の窓
40. 小松 和彦 陰陽師・安倍晴明が見すえた「闇の世界」
刊行年:2003/06
データ:『史話日本の古代』 8 作品社