日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
39件中[21-39]
0
20
21. 佐竹 保子 南北朝の碑文文字と百済.-地域と階層
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
22. 崔 光植 新羅の王権と祭祀.-とくに神宮設置を中心として
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
23. 井上 秀雄 日本の城と東アジアの城郭
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所 古代東アジアの文化交流所収か
24. 井上 秀雄 「日本文化研究の目的と方法」に対する私見
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
25. 伊藤 幹治 稲作儀礼にみられる神観念
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
26. 岩崎 敏夫 ハヤマ信仰からみた農耕儀礼
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
27. 岩田 慶治 稲作儀礼にあらわれた世界観の構造
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
28. 小野 重朗 南西諸島の稲作儀礼をめぐる問題
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
29. 小川 裕充 壁画における〈時間〉とその方向性.-慶陵壁画と平等院鳳凰堂壁扉画
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
30. 上田 正昭 古代史にみえる「倭」の問題
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
31. 山田 勝芳 秦漢時代の金石文字.-文字の書き手を中心に
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
32. 辛 澄恵 新羅における碑文文字の特徴.-六世紀を中心に
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
33. 谷川 道雄 六朝貴族社会と東アジア世界
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
34. 関 晃 日本古代国家形成期の特徴
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所 関晃著作集4日本古代の国家と社会
35. 新野 直吉 東国古碑文に見る国際的環境と地域性
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所 上毛三碑|多賀城碑
36. 鄭 早苗 朝鮮三国と日本の金石文字.-経路と年代
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
37. 坪井 洋文 稲種子祭祀と稲魂信仰
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
38. 依田 千百子 朝鮮の農耕儀礼.-稲作儀礼の類型と特徴
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
39. 劉 枝萬 中国の農耕儀礼
刊行年:1988/03
データ:
東北大学日本文化研究所研究報告
シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所