日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
97件中[21-40]
0
20
40
60
80
21. 東 徹志 隼人の村の鉄器づくり.-南九州における古墳時代の金床石の存在について
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
22. 安村 俊史 河内における古代集落の変遷
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
23. 積山 洋 日本列島における牛馬の大量渡来前史
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
24. 西宮 秀紀 古代伊勢国の糸・絹
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
25. 中林 隆之 日本古代の寺院資材管理と檀越
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
26. 土橋 誠 九世紀における氏族祭祀の国家祭祀化について
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
27. 渡部 陽子 正倉院文書における「荒紙」「悪紙」
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
28. 黒羽 亮太
栄原
永遠男編
『日本古代の王権と社会』
刊行年:2011/06
データ:日本史研究 586 日本史研究会 新刊紹介
29. 寺崎 保広 中尾芳治・
栄原
永遠男編
『難波宮と都城制』
刊行年:2015/05
データ:日本史研究 633 日本史研究会 新刊紹介
30.
栄原
永遠男 調庸制から交易制へ-律令税制と流通経済|和同開珎の誕生-律令国家と銭貨|呪物としての古代銭貨-発掘事例から∥運脚夫の辛苦
刊行年:1987/04/05
データ:『週刊朝日百科』 579 朝日新聞社 -∥図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
31. 桑原 祐子 正倉院文書における文末の「者」|あとがき
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
32. 櫛木 謙周 和気清麻呂.-王権と寺院建立
刊行年:2005/12
データ:『古代の人物』 3 清文堂出版 皇位継承の動揺
33. 北村 優季 佐伯今毛人.-東大寺造営を支えた古代氏族
刊行年:2005/12
データ:『古代の人物』 3 清文堂出版 仏教と学問
34. 下鶴 隆 利波臣志留志.-中央と地方の狭間
刊行年:2005/12
データ:『古代の人物』 3 清文堂出版 藤原氏の転生
35. 清水 昭博 高句麗の造瓦と仏教
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
36. 鷺森 浩幸 道鏡.-政界を揺るがせた怪僧か
刊行年:2005/12
データ:『古代の人物』 3 清文堂出版 皇位継承の動揺
37. 酒寄 雅志 藤原清河.-望郷の遣唐使
刊行年:2005/12
データ:『古代の人物』 3 清文堂出版 藤原氏の転生
38. 井上 幸 解移牒符案にみえる訂正方法とその記号について
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
39. 大日方 克己 吉備真備.-伝説の右大臣
刊行年:2005/12
データ:『古代の人物』 3 清文堂出版 皇位継承の動揺
40. 遠藤 慶太 欽明紀の「建邦の神」「神宮」.-『日本書紀』の百済史
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房