日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
35件中[21-35]
0
20
21.
横山
浩一
藤間生大著 日本武尊.-考古学の立場から
刊行年:1953/10
データ:日本史研究 20 日本史研究会 書評
22.
横山
浩一
手工業生産の発展.-土師器と須恵器
刊行年:1959/11
データ:『世界考古学大系』 3 平凡社
23.
横山
浩一
埋もれた都に挑んで.-遷宮の歴史をさぐる
刊行年:1975/03
データ:『日本古代史の謎』 朝日新聞社 朝日ゼミナール・シリーズ(表紙のゼミナールはマーク。奥付に無し)
24.
横山
浩一
古代の文献に見える「版位」とその実物
刊行年:1982/05
データ:『考古学論考』 平凡社
25.
横山
浩一
〝大化薄葬令〟に規定された墳丘の規模について
刊行年:1983/03
データ:九州文化史研究所紀要 28 九州大学九州文化史研究所
26.
横山
浩一
〝玉藻〟は美称か.-海の中道遺跡発掘余話
刊行年:1991/11
データ:新版古代の日本月報 2 角川書店 第3巻付録
27. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森
浩一
|
横山
浩一
日本古代史と考古学との断層
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』 学生社
28. 松尾 昌彦 『岩波講座 日本考古学1 研究の方法』近藤義郎・
横山
浩一
ほか編
刊行年:1987/05
データ:考古学雑誌 73-1 日本考古学会 新刊紹介
29.
横山
浩一
大化改新の物的証拠をさがす|考古学上から見た七世紀
刊行年:1981/02
データ:『大化改新と東アジア』 山川出版社
30. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森
浩一
|
横山
浩一
研究対象時代の上限と下限|文献史学との関連
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』 学生社 歴史考古学研究の性格
31. 近藤 義郎|
横山
浩一
総説(方法・技術|概説書・講座|報告書|雑誌・辞典|日本考古学史)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
32.
横山
浩一
金山古墳および大籔古墳の調査(大阪府文化財調査報告書第二輯)|佐良山古墳群の研究 第一冊(岡山大学人類学考古学業績第一冊)
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2 史学研究会 最近の日本考古学の発掘報告書
33. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森
浩一
|
横山
浩一
中央の官衙遺跡|地方の官衙遺跡|荘園と条里と池と館|集落と生活|生産と経済|信仰形態の一面|辺境文化の諸問題
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』 学生社 歴史考古学研究の展望 糞置庄発掘(角田文衞)|安東氏
34. 井上 光貞|青木 和夫|門脇 禎二|武田 幸男|西嶋 定生|
横山
浩一
シンポジウム(国内政治の動向|対外関係・国際関係|現在の考古学上から見た七世紀|律令をめぐって)
刊行年:1981/02
データ:『大化改新と東アジア』 山川出版社 新羅律令|白髪部五十戸
35. 赤井 達郎|麻生 優|市原 寿文|上田 正昭|岡本 勇|岡本 明郎|門脇 禎二|狩野 久|近藤 義郎|田中 日佐夫|田辺 昭三|坪井 清足|西川 宏|藤沢 長治|松田 武|
横山
浩一
序章|労働と生産(採集|狩猟|漁撈|農業|木工具|金属生産|塩の生産|機織)|家と村落(家屋|家族|村落)|負担(原初的な税|古代農民の税|庶民の抵抗)|宗教・信仰(呪術・禁忌|祭祀|仏教)|交換(物々交換|貨幣流通)|交通(水運|陸運)|植物(魚貝|鳥獣|食用植物|米|雑穀・加工食物)|服装(外装|衣類|服飾(装身具)|結髪)|生活用品(火|容器|かご類・あみもの類|雑具)|武器(武器の出現|金属製武器)|風俗・習慣(原始習俗|遊戯・芸能|婚姻|葬制)|文芸(庶民の歌と伝説|落書|文字)|工芸(土器|埴輪|木・骨・玉製品|彫刻)|天災・病気(天災|病気)|年表
刊行年:1961/06
データ:『図説日本庶民生活史』 1 河出書房新社