日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
38件中[21-38]
0
20
21. 西田 長男 日本書紀の歴史思想.-「始」「初」「猶」等の用字法を通路として
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-7 国学院大学出版部 神道史の研究2
22. 中島 悦次 紫式部と日本紀
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-6 国学院大学出版部
23. 和田 実 伊勢本系古事記の声点
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-7 国学院大学出版部
24. 中村 啓信 『
武田祐吉
著作集』
刊行年:1973/12
データ:国学院雑誌 74-12 国学院大学
25. 佐藤 謙三 日本霊異記と宮廷の史書
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-6 国学院大学出版部 平安時代文学の研究
26. 武田 祐吉 正倉院文書と万葉集
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所 国文学研究 万葉集篇|
武田祐吉
著作集5
27. 青木 周平
武田祐吉
の国学的研究.-古事記を中心に
刊行年:2005/02
データ:日本文化と神道 1 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
28. 倉住 薫
武田祐吉
博士著作目録〈単行書編〉.-解説
刊行年:2006/02
データ:日本文化と神道 2 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
29. 倉住 薫
武田祐吉
の柿本人麻呂研究.-巻向歌群を中心に
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11 国学院大学総合企画部広報課
30. 倉住 薫 「柿本人麻呂の妻」論.-
武田祐吉
論を始点として
刊行年:2009/03
データ:国学院大学校史・学術資産研究 1 国学院大学研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
31. 賀古 明
武田祐吉
博士著「古事記説話群の研究」
刊行年:1955/03
データ:国学院雑誌 55-4 国学院大学出版部 書評
32. 小川 信
武田祐吉
博士旧蔵高山寺文書(三通)
刊行年:1984/12
データ:古文書研究 23 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 史料紹介
33. 渡邉 卓
武田祐吉
の『日本書紀』研究.-新出資料と著作を通して
刊行年:2010/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要 2 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト
34. 青木 周平
武田祐吉
の古事記研究.-『古事記説話群の研究』を中心に
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
35. 笹川 勲
武田祐吉
博士旧蔵『古今和歌集』秋歌上について.-本文と校異
刊行年:2009/03
データ:国学院大学校史・学術資産研究 1 国学院大学研究開発推進機構校史・学術資産研究センター 資料翻刻
36. 梶川 信行 戦時体制下の『万葉集』一斑.-佐佐木信綱と
武田祐吉
刊行年:2017/04
データ:史聚 50 史聚会
37. 城﨑 陽子
武田祐吉
の万葉集研究.-『定本万葉集』の書き込みを中心に
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
38. 城﨑 陽子
武田祐吉
の「神観念」.-『神と神を祭る者との文学』をめぐる折口信夫との相克
刊行年:2006/02
データ:日本文化と神道 2 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)