日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
28件中[21-28]
0
20
21. 笠井 倭人 古代の水軍
刊行年:1975/04
データ:『船』日本古代文化の探究 社会思想社 白村江|廬原氏|阿曇氏|阿倍氏(
比羅夫
)
22. 菅藤 貞次郎 檀那首考
刊行年:1995/03
データ:山形県地域史研究 20 山形県地域史研究協議会 読者のページ 白鳥系図(
比羅夫
の末裔)
23. 鈴木 靖民(編)∥平野 卓治 古代《大化改新・壬申の乱》人物事典(安曇
比羅夫
|安倍倉梯麻呂|安倍引田
比羅夫
|廬井鯨|石川王|大分恵尺|大伯皇女|多品治|甲斐勇者|郭務|上毛野稚子|紀大人|紀麻利耆|久麻伎|巨勢徳太|巨勢人|蘇我果安|当麻広島|高田新家|高市県主許梅|民大火|小子部鈎|中臣金|中臣鎌足|土師馬手|羽田矢国|穂積咋|三宅石床|三輪高市麻呂|村国男依)
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社 別冊歴史読本17-16特別増刊・古代王朝 血の争乱(1992/07)
24. 工藤 雅樹 はじめに|縄文時代の文化|弥生式文化と続縄文文化|古墳時代の文化と続縄文文化|安倍
比羅夫
の遠征と出羽国の成立|陸奥国の成立と多賀城の創建|城柵とは何か|軍事対決の時代|古代蝦夷の文化|蝦夷社会と交易|蝦夷社会の構造|東アジア社会と蝦夷|古代蝦夷の終焉
刊行年:1992/02
データ:『古代の蝦夷-北日本縄文人の末裔』 河出書房新社
25. 荒井 秀規 安曇
比羅夫
|天日槍|犬上御田鍬|忌部子人・色弗|菟道稚郎子|慧慈|慧聡|近江毛野|大田皇女|大伴坂上郎女|膳部菩岐岐美郎女|葛野王|吉備下道前津屋|吉備稚媛|来目皇子|佐伯子麻呂|境部摩理勢|聖明王|蘇我遠智娘|蘇我刀自古郎女|蘇我果安|蘇我日向|蘇我法提郎女|高向王|建皇子|茅渟王|道昭|十市皇女
刊行年:2007/11
データ:歴蔵 5 新人物往来社 『歴史読本』11月号別冊付録
26. 浅野 充 白昧淳|土師馬手|稗田阿礼|彦主人王|火葦北阿利斯登|三国王|三野王|宮処王|三輪逆|箭田珠勝大兄皇子|倭迹迹日百襲姫|倭漢荒田井
比羅夫
|東漢駒|若桜部五百瀬|初代神武天皇|第11代垂仁天皇|第19代允恭天皇|第20代安康天皇|第22代清寧天皇|第25代武烈天皇|第26代継体天皇|第32代崇峻天皇|第35・37代皇極天皇・斉明天皇
刊行年:2007/12
データ:歴蔵 6 新人物往来社 『歴史読本』12月号別冊付録
27. 鈴木 靖民(編)∥遠山 美都男 古代《大化改新・壬申の乱》人物事典(飛鳥皇女|有間皇子|伊吉博徳|忌部子人|色弗|朴市秦田来津|大伴長徳|大伴御行|柿本人麻呂|葛城稚犬養網田・佐伯子麻呂|坂合部薬|蘇我赤兄|蘇我入鹿|蘇我倉山田石川麻呂|蘇我興志|蘇我日向|高向国押|額田姫王|船王後|物部麻呂|物部二田塩|山背大兄王|倭漢荒田井
比羅夫
)
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社 別冊歴史読本17-16特別増刊・古代王朝 血の争乱(1992/07)
28. 新谷 行 原住民族収奪と天皇制国家(奴隷制としての古代天皇国家|古代における蝦夷とは何か|熊襲・隼人の抵抗とその消長)|阿倍臣
比羅夫
の北征とユーカラ(天皇族による東北侵略の実態|
比羅夫
の北略と出羽国|阿倍水軍とユーカラ)|桓武天皇の蝦夷侵略とアテルイの抵抗(天皇国家による北辺経営の本質|アザマロの叛乱とその意味|日本における民族戦争、アテルイの抵抗)|元慶の乱と蝦夷の独立宣言(秋田城をめぐる攻防|元慶の乱の意味と蝦夷独立の戦い)|俘囚長安倍氏と平泉藤原氏(「前九年の役」の経緯とその意味|後三年の役とその意味|平泉藤原氏の存立とその意味)|アイヌの自然観と生活(原始共産制としての共同社会|自然とのかかわり|優れた精神文化・ユーカラ)|和人の略奪植民主義とアイヌの抵抗(松前藩の成立とコシャマインの抵抗|シャクシャイン戦争とユーカラ|略奪植民地とクナシリ蜂起|幕府の北辺警衛とアイヌ政策|松浦武四郎のルポルタージュ)|明治天皇国家とアイヌ民族(天皇の絶対主義と蝦夷地の奪取|開拓史のアイヌ政策|旧土人保護法|皇民化教育の強制とアイヌ民族精神)|アイヌ民族の復権と天皇制国家(日本人のアイヌ民族観|北大・林教授の「北海道経済史」批判|アイヌ民族の復権と天皇制国家の滅亡)
刊行年:1977/12
データ:『アイヌ民族と天皇制国家』 三一書房