日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
39件中[21-39]
0
20
21. 大林 太良 婚姻と社会統制(総説|外婚制)
刊行年:1973/12
データ:『講座家族』 3 弘文堂
22. 大竹 秀男 相続法の歴史(近代以前の社会〈日本〉)
刊行年:1974/04
データ:『講座家族』 5 弘文堂
23. 高柳 眞三 日本の離婚と離婚法(近代以前の離婚)
刊行年:1974/03
データ:『講座家族』 4 弘文堂
24. 永原 慶二 中世農民の屋敷地
刊行年:1996/03
データ:『シリーズ比較家族』 6 早稲田大学出版部
25.
江守
五夫
日本の伝統的な婚姻形態について|婚姻史の概説|古代の婚姻
刊行年:1976/03
データ:現代のエスプリ 104 至文堂
26.
江守
五夫
婚姻形態からみた日本海文化の諸特徴.-民族学的一試論
刊行年:1984/09
データ:『シンポジウム東アジアと日本海文化』 小学館
27.
江守
五夫
日本古代家族における妻の地位.-その法民族学的一考察
刊行年:1986/12
データ:千葉史学 9 千葉歴史学会
28.
江守
五夫
一夫多妻/一妻多夫|乳親|内婚/外婚|乱交
刊行年:1994/10
データ:『歴史学事典』 2 弘文堂 性と結婚
29.
江守
五夫
父権制社会における似而非《母権制》的現象.-女性史学と民族学との協業のために
刊行年:1981/03
データ:歴史評論 371 校倉書房
30.
江守
五夫
文化人類学的立場からの「日本海文化」研究の意義.-婚姻形態に焦点をおいて
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海文化の源流と発達』 大和書房
31.
江守
五夫
日本婚姻史再考-序にかえて|『宇津保物語』における婚姻と女性|嫁入りの人形と祓除の民俗
刊行年:1990/10
データ:『物語にみる婚姻と女性-『宇津保物語』その他』 日本エディタースクール出版部
32.
江守
五夫
つんぐーすの《はら》親族集団と外婚制.-日本古代家族史との関連において
刊行年:1991/10
データ:日中文化研究 2
33.
江守
五夫
序言|日本の家族慣習の一源流としての中国北方民族|ツングースの《ハラ》親族集団と外婚制
刊行年:1993/06
データ:『日本の家族と北方文化』 第一書房
34. 門脇 禎二 古代家族の展開
刊行年:1973/11
データ:『講座家族』 1 弘文堂 日本古代政治史論
35. 宮川 満 中世家族の特質と動向
刊行年:1973/11
データ:『講座家族』 1 弘文堂 家族の歴史的研究
36. 森 浩一|大林 太良|久野 健|埴原 和郎|
江守
五夫
|寺村 光晴|加藤 晋平|門脇 禎二|高瀬 重雄 まとめ討論
刊行年:1984/09
データ:『シンポジウム東アジアと日本海文化』 小学館
37. 網野 善彦|石井 進|上野 和男|
江守
五夫
|大林 太良|小山 修三|佐々木 史郎|清水 昭俊|杉山 晃一|末成 道男|鷲見 等曜|都出 比呂志|藤井 正雄|山路 勝彦|吉田 孝 討論.-「日本古代のウヂとイヘ」をめぐって
刊行年:1986/05
データ:『日本民俗社会の形成と発展-イエ・ムラ・ウジの源流を探る-』 山川出版社 歴史学的視点-ウジからイエへ
38.
江守
五夫
|大林 太良|王 興|甲元 眞之|小山 修三|佐々木 高明|末成 道男|杉山 晃一|清水 昭俊|都出 比呂志|春成 秀爾|比嘉 政夫|藤井 正雄|吉田 孝 討論.-「国家形成期における階層化とムラ」をめぐって
刊行年:1986/05
データ:『日本民俗社会の形成と発展-イエ・ムラ・ウジの源流を探る-』 山川出版社 考古学的視点-先史社会の復元
39.
江守
五夫
|大林 太良|甲元 眞之|金 宅圭|小山 修三|佐々木 高明|杉山 晃一|千葉 徳爾|春成 秀爾|比嘉 政夫|藤井 正雄|松園 万亀雄 討論.-「採取社会から農耕社会へ」をめぐって
刊行年:1986/05
データ:『日本民俗社会の形成と発展-イエ・ムラ・ウジの源流を探る-』 山川出版社 考古学的視点-先史社会の復元