日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
61件中[21-40]
0
20
40
60
21. 段木 一行 伊豆七島と寄船
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 コラム
22. 久保 健一郎
池上
裕子
著『戦国時代社会構造の研究』
刊行年:2002/11
データ:日本歴史 654 吉川弘文館 書評と紹介
23.
池上
裕子
『小田原市史』通史編「原始 古代 中世」を読んで
刊行年:1999/03
データ:おだわら-歴史と文化 12
24.
池上
裕子
上野国と地侍飯塚氏と三波川村
刊行年:2007/05
データ:『中世の内乱と社会』 東京堂出版
25.
池上
裕子
思い出すままに.-永原先生のひとこまひとこま
刊行年:2007/09
データ:本郷 71 吉川弘文館
26.
池上
裕子
永原慶二先生の歴史学の多様な側面
刊行年:2015/01
データ:日本歴史 800 吉川弘文館
27. 盛本 昌広
池上
裕子
編『中近世移行期の土豪と村落』
刊行年:2007/11
データ:日本史研究 543 日本史研究会 書評
28. 黒田 日出男 絵巻はなぜ作られたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
29. 蔵持 重裕 年貢・公事をめぐる領主と村落の関係をどうみるか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村
30. 金龍 静 宗教一揆はなぜ起こったか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
31. 川島 茂裕 中世の巻狩はどのような意義があったか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 中世社会と人々の生活
32. 勝田 至 墓と寺はどのようにつくられたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
33. 佐藤 弘夫 旧仏教と新仏教はどのように違うのか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
34. 酒井 紀美 情報の伝達はどのうように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
35. 小林 基伸 村落景観を復元する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 大山荘
36. 井原 今朝男 祭りはどのように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
37. 伊藤 清郎 修験・山伏はどのような役割を果たしたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
38. 伊藤 喜良 祈りと呪術の世界を探る
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
39. 新井 孝重 悪党はなぜ発生したか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 中世社会と人々の生活
40. 海津 一朗 「神風」と日本人をめぐって|犯人の逮捕や処刑はどのように行なわれたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配|中世社会と人々の生活