日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
117件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
21. 岡野 浩二 延暦寺の禁制型寺院法について
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
22. 大石 雅章 天台聖護院末粉河寺と聖の別院誓度院
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
23. 牧野 和夫 中世天台談義所の典籍受容に関する考察.-柏原成菩提院の場合
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
24. 松本 公一 『阿婆縛抄』の書写奥書について.-滋賀成菩提院の場合
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
25. 田中 貴子 『渓嵐拾葉集』と『秘密要集』
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
26. 高橋 昌明 嘉応・安元の延暦寺強訴について.-後白河院権力・平氏および延暦寺大衆
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
27. 平 雅行 青蓮院の門跡相論と鎌倉幕府
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
28. 曽根原 理 栄心と天台宗談義所
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
29. 永村 眞 中世延暦寺と若狭神宮寺.-本末関係の実相から
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
30. 湯浅 治久 室町・戦国期における山門領荘園の支配と代官職.-近江国高島郡河上庄を事例として
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
31. 栄原 永遠男 正倉院文書関係文献目録稿
刊行年:1988/03
データ:『比較史の観点による史料学の総合的研究』 (
河音
能平
(大阪市立大学))
32. 中村 圭爾 東晋南朝の碑・墓誌について
刊行年:1988/03
データ:『比較史の観点による史料学の総合的研究』 (
河音
能平
(大阪市立大学))
33. 大村 拓生 日記の記録過程と料紙の利用方法
刊行年:1996/03
データ:『中世文書論の視座』 東京堂出版 民経記の記録と紙背文書
34.
河音
能平
中世社会成立期の農民問題
刊行年:1964/03
データ:日本史研究 71 日本史研究会 荘園整理令 中世封建制成立史論
35.
河音
能平
二毛作の起源について
刊行年:1965/03
データ:日本史研究 77 日本史研究会 中世封建制成立史論
36.
河音
能平
前近代の人民闘争
刊行年:1968/11
データ:歴史評論 219 校倉書房 中世封建制成立史論
37.
河音
能平
下人的隷属の二段階
刊行年:1969/10
データ:月刊歴史 13 月刊歴史編集部 中世封建制成立史論
38.
河音
能平
中世村落における縁と無縁
刊行年:1975/04
データ:日本史研究 152 日本史研究会 中世封建社会の首都と農村
39.
河音
能平
王土思想と神仏習合
刊行年:1976/08
データ:『岩波講座日本歴史』 4 岩波書店 中世封建社会の首都と農村
40.
河音
能平
畿内在地領主の長者職について
刊行年:1977/10
データ:人文研究 29-4 大阪市立大学文学部 中世封建社会の首都と農村