日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
29件中[21-29]
0
20
21.
浅井
和春
|浅賀 浩|石川 知彦 聖徳太子の美術
刊行年:1997/11
データ:『聖徳太子事典』 柏書房
22.
浅井
和春
謎につつまれた「止利仏師」-装飾馬具から本格的仏像制作へ|金堂に住まう仏たちの世界
刊行年:1997/02/23
データ:『週刊朝日百科』 1103 朝日新聞社
23. 小林 圓照(進行)∥小林 芳規|金 應起(基調講演)∥木村 清孝|
浅井
和春
|李 成市(パネリスト) 全体討論会
刊行年:2004/12
データ:『論集 東大寺創建前後』 法蔵館 東大寺国際シンポジウム
24.
浅井
和春
仏像の顔と手|天平の仏たち|東大寺の塑像と乾漆像|天平仏の荘厳と文様|唐招提寺の諸像|檀像の舶載と展開
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
25.
浅井
和春
|有賀 祥隆|大矢 邦宣|佐々木 邦世|須藤 弘敏|高橋 あけみ|田中 惠|東郷 頼俊|内藤 榮|三浦 謙一 図版解説
刊行年:1993/08
データ:『中尊寺黄金秘宝展-奥州平泉文化の全貌』 中尊寺黄金秘宝展実行委員会
26. 東野 治之(司会)∥シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア|松木 哲|丸山 裕美子|
浅井
和春
|藤善 真澄|頼富 本宏|薗田 香融 総合討論(1日目)
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター
27.
浅井
和春
興福寺-藤原氏の勃興とともに|八部衆立像|西金堂のほとけたち-『金光明最勝王経』に基づく造像|十大弟子立像|八部衆・十大弟子の造像-天平期の彩色と技法を探る
刊行年:1998/03/15
データ:『週刊朝日百科』 1161 朝日新聞社 造仏所作物帳
28.
浅井
和春
新しき神の出現-飛鳥寺 釈迦如来坐像|微笑する釈迦の世界-法隆寺金堂 釈迦三尊像 法隆寺東院夢殿 救世観音|思惟像-菩薩像-如来像|白鳳の皇都にすまう仏たち|仏と白鳳彫刻|調伏から鎮魂の祈りへ-東大寺法華堂 不空羂索観音立像|天平の匠たちの技と自立-唐招提寺新宝蔵 旧講堂木彫群 唐招提寺金堂 盧舎那仏坐像
刊行年:1999/08
データ:『国宝と歴史の旅』 1 朝日新聞社
29.
浅井
和春
はじめに|奈良時代美術の底流(三つの品|天武系皇統の「呪縛」)|奈良時代前期(七一〇-七三五)(平城京の造営と大寺の移転|法隆寺五重塔と中門の塑像|元明天皇から元正天皇へ|薬師寺金堂薬師三尊像と東院堂聖観音像|興福寺の造営|聖武天皇の即位と光明子の立后|興福寺西金堂の造像|十大弟子・八部衆像)|奈良時代中期Ⅰ(七三五-七五三)(三千代・光明子と法隆寺|藤原四子政権から橘諸兄政権へ|藤原広嗣の乱、行幸、そして大仏造立宣言|大養徳国金光明寺と法華堂本尊不空羂索観音像)|奈良時代中期Ⅱ(七五四-七六四)(鑑真和上の来日と仲麻呂の唐風政治|唐招提寺の成立とその造像|法華寺阿弥陀浄土院の造像その他)|奈良時代後期(七六五-七八四)(称徳天皇と道鏡|称徳・道鏡と西大寺|光仁・桓武朝の新政策と造像)∥仏像と近代 仏像、博物館にならぶ
刊行年:2004/05
データ:『日本の美術』 456 至文堂 -∥付論