日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
31件中[21-31]
0
20
21. 桑原 博史 高倉院厳島御幸記.-
海路
の旅
刊行年:1989/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-12 至文堂 中世を読み解く
22. 金田 章裕 南海道.-直線道と
海路
・山道
刊行年:1996/04
データ:『古代を考える 古代道路』 吉川弘文館 大地へのまなざし-歴史地理学の散歩道
23. 北見 俊夫 海の道・川の道.-内陸水路と
海路
の様態
刊行年:1984/03
データ:『日本民俗文化大系』 6 小学館 海神信仰
24. 喜田 貞吉
海路
による古代日本文化の進展に就いて
刊行年:1932/03
データ:歴史地理 59-3 日本歴史地理学会 北海道式古墳|渡嶋津軽津司|須賀君古麻比留の昆布
25. 浅井 勝利 古代北陸の交通.-越後佐渡への陸路と
海路
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇 コラム2
26. 森山 邦人 五島の歴史と風土.-遣唐使船とキリシタンの
海路
刊行年:1983/11
データ:文明のクロスロード 11 博物館等建設推進九州会議
27. 大谷 幸三 兄弟離間の策謀とも知らず判官・義経は
海路
平家を追う
刊行年:2005/09/13
データ:『週刊ビジュアル日本の合戦』 1-11 講談社 合戦の背景
28. 藤口 健二 古代推定船「野性号」による
海路
踏査.-韓国沿岸地域の航海を中心として
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 151 国立歴史民俗博物館 資料紹介
29. 服部 一敏 延喜式主計上に記述された陸路・
海路
の所要日数と地理上の距離分布(Ⅰ)
刊行年:1976/11
データ:延喜式研究 1 日本古代中世科学史研究会
30. 橋本 増吉 支那の史料に現はれたる我が上代(一)~(十一)
刊行年:1927/06-1931/09
データ:史学 6-2~10-3 三田史学会 東洋史上より観たる日本上古史研究一(邪馬台国論考)|東洋史上より見たる日本上古史研究(再編後)
31. 下山 忍 頼政と以仁王、平氏打倒を旗印に挙兵-清盛の強権政治に反発|配流の地「伊豆蛭ヶ小島」での頼朝-僧文覚と知り合う|頼朝挙兵に駆けつけた武士たち-山木兼隆館に夜討ち|
海路
安房へわたり、進撃を開始する-石橋山の合戦からの再起|鎌倉を拠点とした理由-下総・武蔵など在地武士の力を結集し、鎌倉を拠点とする|義仲、平氏を倶利加羅峠で敗れる-入京の方策|後白河法皇を幽閉しクーデターを起こす-統制力を欠いた義仲軍|義経の作戦が帰趨を決した一ノ谷合戦-奇襲「鵯越の坂落とし」
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 源平合戦の謎