日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
47件中[21-40]
0
20
40
21. 遠藤 慶太
渡辺
滋
著『古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論』
刊行年:2011/10
データ:皇学館論叢 44-5 皇学館大学人文学会
22. 三上 喜孝
渡辺
滋
『古代・中世の情報伝達.-文字と音声・記憶の機能論―』
刊行年:2013/04
データ:歴史学研究 904 青木書店 書評
23. 中村 翼
渡辺
滋
著『古代・中世の情報伝達』:「史料論の東西」によせて
刊行年:2012/04
データ:歴史科学 208 大阪歴史科学協議会
24. 中村 友一|山路 直充|
渡辺
滋
2012年の歴史学界-古代六
刊行年:2013/05
データ:史学雑誌 122-5 山川出版社 回顧と展望
25. 永田 英明
渡辺
滋
著『古代・中世の情報伝達 文字と音声・記憶の機能論』
刊行年:2013/09
データ:日本歴史 784 吉川弘文館 書評と紹介
26.
渡辺
滋
東大寺の愛智郡関係文書の成立と伝来.-特に大国郷墾田売券について
刊行年:1999/11
データ:日本歴史 618 吉川弘文館
27.
渡辺
滋
日本古代の句法に関する一考察.-文末助字の利用法を中心に
刊行年:2005/02
データ:続日本紀研究 354 続日本紀研究会
28.
渡辺
滋
日本古代行政機構の展開過程.-地方官衙における「所」を例として
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房
29.
渡辺
滋
日本古代における任官関係文書の特質.-地方官の任符と伝符を中心に
刊行年:2005/06
データ:日本史研究 514 日本史研究会
30.
渡辺
滋
日本古代史料に見える「揚名」の語義.-『孝経』の原義との関係
刊行年:2012/12
データ:汲古 62 汲古書院
31.
渡辺
滋
厳島神社文書の史料性をめぐる諸問題.-近年の「偽文書論」を中心に
刊行年:2013/04
データ:ヒストリア 237 大阪歴史学会 研究ノート
32.
渡辺
滋
冷泉朝における藤原実頼の立場.-『清慎公記』逸文を中心に
刊行年:2013/12
データ:日本歴史 787 吉川弘文館
33.
渡辺
滋
藤原伊通による公事研究.-平安期の「揚名介」認識を中心に
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 政事と儀礼・外交
34.
渡辺
滋
古代文書に見える印影の分析手法.-捺印液への油の混入をめぐって
刊行年:2015/03
データ:史聚 48 史聚会
35. 石坂 佳美|新村 明子|
渡辺
滋
明治大学「黒川文庫」本の調査・検討.-古代史料を中心として
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2 明治大学日本古代学教育・研究センター 史料紹介
36.
渡辺
滋
『尾張国解文』享受の諸形態.-未紹介の黒川春村自筆稿本の位置づけを中心に
刊行年:2001/02
データ:日本歴史 633 吉川弘文館 研究余録
37.
渡辺
滋
黒川春村の『尾張国解文』.-近世国学者による古代史研究の一例として
刊行年:2001/03
データ:明治大学図書館図書の譜 5
38.
渡辺
滋
石川省斎の『令集解』版行.-近世における律令研究とその後世への影響を中心に
刊行年:2003/08
データ:日本歴史 663 吉川弘文館 研究余録
39.
渡辺
滋
「中世的文書主義」形成の諸段階.-太政官の発給文書に見える変化を中心に
刊行年:2005/03
データ:ヒストリア 194 大阪歴史学会 研究ノート
40.
渡辺
滋
文書を書くこと・読むこと.-日本古代における音声言語と書記言語の関係を中心に
刊行年:2005/12
データ:駿台史学 126 駿台史学会 古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論