日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
32件中[21-32]
0
20
21.
小林
茂文 斎
王
の原像と制度.-古代
王
権と女性(一)
刊行年:1989/03
データ:早稲田-研究と実践 10 早稲田中・高等学校 周縁の古代史-
王
権と性・子ども・境界
22.
小林
茂美 高坂・忍熊
王
物語.-〝熊〟の芸能と〝潜く鳥〟の芸能
刊行年:1967/09
データ:日本歌謡研究 5 日本歌謡学会
23.
王
小林
倭建命の東征伝承に関する一考察.-蒜・本草学・道教文献
刊行年:1998/06
データ:国語国文 67-6 中央図書出版社
24.
王
小林
古伝承の成立と『史記』.-顕宗記の雄略陵破壊復讐譚について
刊行年:1999/10
データ:大阪工業大学紀要(人文社会篇) 44-1 大阪工業大学
25.
王
小林
古事記の漢語とその思想.-崇神記に見える「神気」をめぐって
刊行年:2000/10
データ:大阪工業大学紀要(人文社会篇) 45-1 大阪工業大学
26.
王
小林
『三大考』とその周辺.-宣長・朱子学・山崎闇斎
刊行年:2003/02
データ:国語国文 72-2 中央図書出版社
27. 橋本 博文 平安末推定
王
瀬地下土壌による水田資料とソバ栽培の問題
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見 沼垂遺跡|ソバ栽培
28.
小林
敏男 古代初期日朝関係史.-とくに好太
王
碑文辛卯年条を中心として(上)(下)
刊行年:2004/03|2005/03
データ:大東文化大学紀要(人文科学) 42|43 大東文化大学
29.
王
小林
神武記「乗亀甲為釣乍打羽挙来人」講釈.-太公望伝承との関連をめぐって
刊行年:2001/02
データ:和漢比較文学 26 和漢比較文学会
30.
小林
敏男 古代天皇制研究の課題と問題点|天皇制問題と不執政論|
王
・大
王
号と天皇号・スメラミコト考|「神」観念と祖霊・祖先神-研究史の整理を通して|
刊行年:1994/04
データ:『古代天皇制の基礎的研究』 校倉書房
31.
小林
行雄 凸面鏡と凹面鏡-はじめ日本人は鏡をどううけとったか|漢の鏡-弥生時代には中国鏡をどう手にいれたか|魏の鏡-卑弥呼がもらったのはどのような鏡か|大和政権と鏡-古代の権力者は鏡をどうとりあつかったか|製鏡-日本ではどのような鏡をつくったか|倭の五
王
と鏡-5世紀には鏡はどう変化したか|正倉院の鏡-唐の文化は鏡をどうかえたか|唐鏡から和鏡へ-8世紀以後の日本人は鏡をどう見なおしたか|鏡の製作-鏡の製作法はどうかわってきたか|鏡の幾何学-幾何学は鏡の製作にどう役だったか
刊行年:1965/11
データ:『古鏡-その謎と源をさぐる-』 学生社
32.
小林
洋介 倭の五
王
論争 五
王
を結ぶ関係とは|大和国家論争 国家はいかにして形成されたか|任那日本府論争 日本府は実在したか|継体
王
朝論争 内乱は実在したのか|磐井の乱論争 磐井の乱異視点考察|仏教伝来論争 伝来の年次はいつか|大化の改新論争 改新は本当にあったのか|天皇論争 古代の
王
権と天皇|壬申の乱論争 乱の直接の原因とは|神仏習合論争 神宮寺と富豪層|古代の遷都論争 平安京までの遷都の理由は|律令国家体制論争 国家の性質とは|富豪層論争 律令国家の変革者|平安京論争 なぜ遷都したのか|遣唐使論争 なぜ派遣されたのか|幼帝論争 幼帝とはなにか|延喜・天暦の治論争 本当に「聖代」だったのか|将門の乱論争 将門の「新皇」宣言と独自国家|平安時代の民衆運動論争 志多羅神運動の示す諸様相|藤原氏他氏排斥論争 安和の変は何のために|国司苛政闘争論争 解任された国司と解文|摂関政治論争 摂関家は権力を独占していたのか|土地の私有と譲状論争 平安時代の私有と村落の様相|田楽と民衆論争 永長大田楽の主体諸階層|荘園公領制論争 成立はいつだろうか|院政論争 院政の実態と主体|平氏政権論争 平清盛はいかにして政権を握ったか|武士論争 その発生と「武」の意味|武士団の棟梁論争 後三年の役と義家の虚像|鎌倉幕府成立論争 どのように成立したのか
刊行年:1997/04
データ:別冊歴史読本 22-23 新人物往来社