日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
46件中[21-40]
0
20
40
21. 関口 靖之
石上神宮
王権の武器庫
刊行年:2001/10
データ:歴史読本 46-10 新人物往来社 古代王権と神社の理力
22. 近江 昌司 日本書紀神代巻上下乾元本(兼夏本)|播磨国風土記
刊行年:1997/04/13
データ:『週刊朝日百科』 1114 朝日新聞社
23. 宮嶋 一郎 類聚妙義抄観智院本
刊行年:1997/04/13
データ:『週刊朝日百科』 1114 朝日新聞社
24. 田淵 正雄 宋刊本欧陽文忠公集金沢文庫本|宋版劉夢得文集
刊行年:1997/04/13
データ:『週刊朝日百科』 1114 朝日新聞社
25. 藤井 稔
石上神宮
の禁足地に関する一考察.-菅政友による
石上神宮
の禁足地発掘に関する未公刊文書などから
刊行年:1997/11
データ:『宗教と考古学』 勉誠社
26. 青木 周平 「天璽瑞寶十種」と
石上神宮
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』と物部氏に関する論考
27. 榧本 杜人
石上神宮
の七支刀とその銘文
刊行年:1952/05
データ:朝鮮学報 3 朝鮮学会
28. 伊藤 純
石上神宮
鉄盾観察記.-適切な展示によって判ったこと
刊行年:2005/10
データ:大阪歴史博物館研究紀要 4 大阪歴史博物館 研究ノート
29. 白井 伊佐牟 大和神社と
石上神宮
.-信仰と祭祀
刊行年:1999/03
データ:『古代を考える 山辺の道-古墳・氏族・寺社-』 吉川弘文館
30. 安川 芳樹
石上神宮
の剣(図説「記紀の世界」36)
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社 七支刀
31. 村山 正雄
石上神宮
・七支刀銘文発見の経緯と若干の新知見
刊行年:1990/04
データ:朝鮮学報 135 朝鮮学会
32. 松前 健
石上神宮
の祭神とその奉斎氏族
刊行年:1985/01
データ:古事記年報 27 古事記学会 大和国家と神話伝承
33. 松前 健
石上神宮
の祭神とその祭祀伝承の変遷
刊行年:1985/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 7 国立歴史民俗博物館
34. 松倉 文比古
石上神宮
の神宝管治とその性格
刊行年:1984/03
データ:国史学研究 10 龍谷大学国史学研究会
35. 野田 嶺志
石上神宮
.-大王を守護する神剣
刊行年:1988/02
データ:歴史読本 33-3 新人物往来社 別冊歴史読本21-4聖なる神々 神社の謎(1996/01)
36. 田中 重久
石上神宮
の七支刀と四天王寺の丙子椒林剣
刊行年:1974/05
データ:神道史研究 22-3 神道史学会
37. 千田 稔
石上神宮
の成立-歴史地理学の一視点
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア-中国・朝鮮・日本』 人文書院 古代日本の歴史地理学的研究
38. 椙山 林継 藤井稔著『
石上神宮
の七支刀と菅政友』
刊行年:2007/06
データ:国学院雑誌 108-6 国学院大学総合企画部広報課
39. 櫻井 久之 鍵手文の盾.-文様から見た
石上神宮
鉄盾の出現背景
刊行年:2006/10
データ:大阪歴史博物館研究紀要 5 大阪歴史博物館
40. 大和 岩雄
石上神宮
とワニ氏・物部氏.-古代氏族と神社(一)
刊行年:1988/04
データ:東アジアの古代文化 55 大和書房