日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
50件中[21-40]
0
20
40
21. 森 浩一 九世紀の
石鏃
発見記事とその背景
刊行年:1982/10
データ:『考古学と古代史』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 出羽国|オホーツク文化
22. 村松 佳幸 山梨県出土の磨製
石鏃
.-その形態と分布について
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会
23. 村松 佳幸 北杜市柳坪北遺跡採集の磨製
石鏃
について
刊行年:2008/05
データ:山梨県考古学協会誌 18 山梨県考古学協会
24. 竹島 国基 原町市宮平出土の局部磨製
石鏃
刊行年:1969/03
データ:福島考古 10 福島県考古学会
25. 田井中 洋介 滋賀県における弥生時代の
石鏃
の変遷についての素描
刊行年:1998/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 11 滋賀県文化財保護協会
26. 留 秀敏 弥生時代開始期の石器技術.-
石鏃
について
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
27. 金谷 克己 紀伊国眞田刻墳の調査
刊行年:1953/05
データ:若木考古 22 国学院大学考古学会 紀伊国伊都郡所在横穴式古墳。土師器・須恵器出土。弥生式土器や
石鏃
・円盤状石器等も伴出
28. 東 潮 武器
刊行年:1988/05
データ:季刊考古学 23 雄山閣出版 縄文と弥生 古代東アジアの鉄と倭
29. 下野 直章 打製
石鏃
からみた中・四国地方の弥生開始期の様相
刊行年:2005/11
データ:『考古論集』 川越哲志先生退官記念事業会
30. 酒井 秀治 北海道道央部における縄文後期後葉から続縄文前葉の
石鏃
について
刊行年:2004/06
データ:北方島文化研究 2 北方島文化研究会(発行)|北海道出版企画センター(発売)
31. 斎藤 義弘 弥生中期の匂玉製作技法とアメリカ式
石鏃
製作について.-福島市勝口前畑遺跡
刊行年:1998/03
データ:福島考古 39 福島県考古学会
32. 井上 慎也 北関東における磨製
石鏃
の製作技法(上).-「熊野堂・上北原技法」の提唱
刊行年:2007/04
データ:『上毛野の考古学』 群馬考古学ネットワーク
33. 村田 幸子 縄文晩期から弥生前期における近江の石器.-
石鏃
の地域性を中心に
刊行年:1996/03
データ:『近江歴史・考古論集』 畑中誠治教授退官記念会 考古学篇
34. 森川 実 原産地に残された
石鏃
.-二上山北麓遺跡群の事例から
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
35. 松木 武彦 弥生時代の石製武器の発達と地域性.-とくに打製
石鏃
について
刊行年:1989/03
データ:考古学研究 35-4 考古学研究会(岡山)
36. 松木 武彦 戦闘用鏃と狩猟用鏃.-打製
石鏃
大形化の再検討
刊行年:2005/01
データ:古代武器研究 5 古代武器研究会
37. 高田 浩司 弥生時代銅鏃の二つの性格とその特質.-
石鏃
・鉄鏃との比較を通じて
刊行年:2001/03
データ:考古学研究 47-4 考古学研究会(岡山)
38. 張 宏彦 東アジア大陸の石器文化から見た日本の縄文文化.-
石鏃
を中心として
刊行年:1993/03
データ:考古学論攷 17 奈良県立橿原考古学研究所
39. 吉田 泰幸 アメリカ式
石鏃
5点及び関連資料2点.-角田コレクション紹介2
刊行年:2005/11
データ:古代文化 57-11 古代学協会 史料紹介
40. 日下 和寿 宮城県成瀬町里浜貝塚袖窪地区出土の弥生土器|宮城県におけるアメリカ式
石鏃
の集成
刊行年:1992/05
データ:籾(MOMI) 7 弥生時代研究会